TOP >  タウンエースV(セルモーター2種類あり)スムーズに交換。

タウンエースV(セルモーター2種類あり)スムーズに交換。

2016年12月14日 at 8:37 PM

(今回は急遽エンジンが掛からなくなったタウンエースV修理です。)

突然やって来る電気トラブル・・・。
img_6981
今回はセルモーター異音で、エンジン掛からずという内容で判断。

(しかしこちらの運転手さんはコツを掴んでるみたいでエンジンはギリギリ掛かるという状態。)
こちらのお車は今回で2回目のセルモーター交換となります。

バッテリーサイズ40B19という小さいサイズのバッテリーに、キャブレターという組み合わせのエンジンでは、
寒さの中で弱まったバッテリー使用で、なかなかエンジンが掛からない状況下。そこにセルを連ちゃんで
回し続ければ?通常のクルマよりも寿命は短くなるのかなーと、想定しながら作業に入りました。

壊れるのに理由がある!?
img_6985
エンジン下側から覗けば見えるセルモーター。配線の確認もしながら間違い無し。

今回急遽、K社さまのお車の修理になるのですが、お仕事で使用されてますので、なかなか入庫の
タイミングが合わない。また、今回こちらのセルモーターは2種類のセルモーターが存在するみたいで
部品屋さんからは品番が欲しいとの事。品番調べるのに脱着しては時間が掛かり過ぎ。

どうしたらいいもんか??
img_6987
そういう問題を部品屋さんと話してたら、じゃ~取り合えず2種類一緒に送りますから、
それで合う方を使い、使わなかったものは不良品と一緒に送り返してください。

とてもありがたいお言葉を頂きましたので思いっ切り甘えました。(笑)

日頃のお付き合いに感謝!!!
img_6988
一番左側のセルモーターは品番違いで返品。真ん中が今回使用するリビルトセルモーター。
右側が取り外した不良品になります。

(部品屋さんの配慮で作業もスムーズに進み1時間掛からないぐらいで作業は終えました。)
img_6991
そのままバッテリーもNEWに交換致しました。エンジンもスムーズに掛かり問題解決です。

年末の師走。最近は急なパターンに即対応できる!?とオドオドしながら残り半月切った
残り僅かの12月をフルスケジュールで頑張ります~~~(>V<)/







LEXUS/IS250(ISの弱点)

2016年12月13日 at 10:41 PM
今日はレクサスIS250の納車前のお話です。

(LEXUS/IS250)
img_6977
名義変更も終えて、各消耗品パーツはお取替え中なのですが、最近このISシリーズを
納車する前にかなりの確率で交換要する弱点部品があります。

走行距離問わず、年式的な物なのか?もしくは材質が悪いのか?までは言いませんが
かなりの確率でこちらのウィンドウモールが駄目になっている物を拝見します。
これからガスコーティングするという段階で、このゴムの痛みは見栄え的に問題あり。

よってこの部分はもちろん交換です。(これはISの特徴的な弱点かも。)
img_6929
全然見た目が良くなりました。ちょっとした部品ですがきちんと交換です。

(こちらも年式相当のダメージです。)
img_6931
バックモニターがやや曇り気味。こちらのカメラは交換です。この時点で小曇り気味ですので
これからお乗り頂く期間で考えれば要交換です。

今回のIS250は特別に交換要する作業はこれらの2点でした。
レクサスは安くなってきても、流石に高級車。部品はそれなりです。(笑)

またメインキー、スペアキーの電池も同時に交換。そしていよいよ納車となるのですが、
今回はガラスコーティングもご依頼を頂いておりますので、ここからはボディ施工に。
img_7033
(水洗い~鉄粉除去~完全ブローしてからボディ状態を把握します。)

この時点で周りにいたお客様らかは全然綺麗ですねー
img_7034
これならスグに終わるのでは??という”多数”の意見を頂いてるのですが・・・・・

(ボンネット上/磨き前)
img_7035
(水染み、軽いウォータースポゥット、小傷などは当たり前ですがあります。)

全体的に見れば綺麗です。けどこの状態で軽く磨いて、パパッと数時間足らずで
ガラスコーティング仕上げという作業にはまずなりません。

(ボンネット上/磨き上げ後)
img_7036
クリア感が全く違いますね。この工程で3工程の磨き作業を行いました。
天井がよく見えて水銀灯の光もハッキリと映し出されてます。

まだ磨いてもイイかな?という所ですが、これからのお車を使う環境なども考慮したら、
数年後にまた磨き上げれる塗装の層をある程度残す必要もあります

レクサスはそれなりに塗膜もありますので今回のボディメンテはある程度まで仕上げます。
しかしお客さまの使い方、環境などではボディが雨水などで痛み、塗膜破壊になる恐れも・・・。
その時の再施工という未来に備えて塗膜はある程度残すべし。。。。く(--)

(ルーフ磨き前)
img_7041
水銀灯の光がぼやけて見えますね。これは多数の傷たちが光の反射を散らばせてるのです。
また上面パネルは紫外線、雨水などで傷みやすいです。特に水が逃げない真ん中辺りのパネルは
かなりの確率で傷んでおります。

(ルーフ磨き上げ後)
img_7045
磨き上げはとても綺麗に仕上がって来ました。このパネルも3工程は最低必要な作業でした。
この作業は本当に地道な作業です。しかしやればやっただけ綺麗に反映してくれます。

(LEXUSカラー/1G0グレー)
img_7047
この辺りまで仕上がって来ると、もう触りたくないレベルに到達です。(笑)
指先でスーッと触れればそのまま小傷になりますので・・・・・(汗)

(LEXUS/IS250)
img_7052
このリセット作業は最初で最後になる訳ではありませんので塗膜を残すという事も
考慮し、ある程度で仕上がった所で完成を見極めなければなりません。

(ボディコーティングは本当に奥深い作業です。)

永遠に磨き上げ完璧仕上げという考え方もあるかもしれませんが、基本お出掛けすれば、
青空駐車場。もちろん雨は降るし、洗車だってする。だから傷は付くし、水染みも出て来る。

そうなると!また磨く必要性が出て来る。
その時に磨けるぐらいの塗装の層はある??といった所です。

今回のこちらのISはまだ程度が良いのすが、本日この上面2パネルで作業は終えました。

明日も引き続き磨きです。く(ーー)





TOYOTA/マークⅡグランデ(鹿嶋市Tさま)ご契約”

2016年12月11日 at 10:07 PM

本日、鹿嶋市のTさまからマークⅡのご契約を頂きました。

(TOYOTA/マークⅡグランデ)
img_7018
先日事故に遭い、突然のお車探しとなったですが、ご主人さま、奥さまのご希望車種が合わず、
少々お時間は掛かりましたが、無事にマークⅡグランデで決定になりました。

ざっくばらんに、軽自動車からコンパクトカー、セダン車という広範囲でのお車選びでしたので、
どれをおススメしたらと悩みましたが、考えたのはご主人さまの趣味のゴルフを優先。

その次に奥さまのご予算と、コストパフォーマンス。と優先させてもらいました。
img_7030
正直、とてもやり甲斐を感じるご商談です。悩まれているお客さまの助言をするのが営業のお仕事。
そこで当店がおススメしたのがこちらのトヨタ車のマークⅡグランデでした。

(まずは第一優先のゴルフ場に行けるお車。)
img_7008
トランクルームは広く、ゴルフバックは余裕の使い勝手の良い空間。

またお荷物も分けられ、使い勝手の良いトランクスルー機能も完備
(マークⅡセダン車で、きちんとしたトランクルームでご主人さまには喜んで頂けました。)

そして奥さまのご意見優先の第二弾!!
img_7017
経済性とコストパフーマンス。故障の少ない1Gエンジンの2000ccです。

こちらのグレードはクルマ屋さんでも取引が弱く、根気よく程度の良い車があれば
とてもラッキー!!また、新車1オーナーで修復歴もない嬉しい状態でご入庫でした。
img_7021
今回は特に状態の良さを実感して頂き、ご主人さま、奥さまから一番喜んで頂けました。

(TOYOTA/マークⅡグランデ)
img_7002
車内の状態もよく、小物オプションも多数装着されております。

また当店の考えで純正ナビオプション付はあえて控えさせてもらいました。
img_7006
かなりの確率で故障します。特にタッチセンサーが。Tさまのお話を聞いて遠くには
とくに出掛けないとの事でしたので、敢えてナビレスモデルにさせてもらいました。

ご主人さま、奥さまの優先順位で辿り着いた
マークⅡですが、
ここからが当店の見せ場です!!!
img_7019
GX110系マークⅡの2000ccモデルでAWホイール付。

また運転席パワーシート機能で、純正ハーフレースのシートカバー付
またETC、純正オプションのゴミ箱は有難いアイテムですが、何よりも
ついこの間までトヨタディーラーにてメンテ済みという内容でご入庫。

これからを安心して乗って頂く為にも綺麗で故障の少ないモデル。
また故障時でも、人気モデルですので中古部品でお安く直すことも全然可能です。

長い目で見て、長く大切に乗って頂けれる素敵なお車になると。
img_7023
鹿嶋市のTさま!この度のマークⅡグランデの2台目のご契約誠に有り難う御座いました。

最初は本当に悩みましたが、ご主人さま、奥さまからこのクルマイイね!!
任しといてホント良かったと言って頂けて本当に嬉しい限りです。

また、この状態が良いのではなく、これからの長い月日て壊れず、
いつも気持ちよく走れるクルマが最高です。


とても大切にされていただろうの状態でご入庫が出来ました。

何とか年内ギリで納車が出来ますので、どうぞ楽しみにお待ちください。

いつも素敵なお差し入れ、本当に有り難う御座います。 



NISSAN/スカイライン2.5GTターボ(ステッカー貼り付け)

2016年12月10日 at 9:36 PM

8月からのスカイライン2.5GTターボのカスタマイズ計画からついに完成!!
色々なご意見を頂き、試行錯誤しながらのカスタマイズ。

当店初のスポーツカー乗りであるAさま。様々な過去もありましたが、赤い彗星は復活し、
今回は更なるバージョンUPを果たしました。

(NISSAN/スカイライン2.5GTターボ)
img_6001
あの茨城日産の社長さまの目玉を丸くさせたぐらい、この仕様でも十分に目立つ34スカイライン。
そして中学生時代から憧れていたカスタマイズを実現させる為に・・・・・。

このボディをもっと目立たせました。
よりスポーツ車にする為に・・・・・。やっちぇ~~NISSAN!!!

(NISSAN/スカイライン2.5GTターボ)
img_6964
今回のカスタマイズは(内装関係) HDDナビインストール。(外装関係)はエアロ修復、
ドアミラー類の再塗装。フロントタイヤのサイズ変更で車高は1cmUPして、外回りに関しては
フルステッカー貼りを実施です。
img_6941
Aさまから当店のアドレスを入れさせて欲しいと!先日追加のステッカー貼りです。(グレー色)

またドア上部にはちょうどスペースが空いてましたので、バランスを考慮し、
”KING”ロゴ入れさせてもらいました。 こちらはAさまが知らない所で実施作業でした。(笑)
img_6970
本当に良く目立つ仕様になりました。赤いボディに黒い文字は物凄く迫力を増して、
また、とても速そうな印象を与え、様々な人の目線を奪う34スカイラインになりました。

NISSAN/スカイライン2.5GTターボ (左側)
img_6949

NISSAN/スカイライン2.5GTターボ(右側)
img_6953
右側に関しては全て左側の文字のミラー仕様で完成させました。

当店のH/Pのアドレスは完全に読みづらく、ただのデザインですけど・・・。(笑)
ニスモステッカーも左右非対称で右側はミラー仕様です。またニスモの〇部分
オリジナルは赤色ですが、青色でより人とは違う仕様にしました。

実際ステッカー貼りは簡単だろうと思われそうですが、これらを
貼り付けるのに作業時間は1日という時間を要しました。
img_6013
貼り付け前のイメージ。仮貼り付けはほぼ意味なくポイント、ポイントに印を付けて
丁寧にステッカーを温めては伸ばして確実にステッカーを着地させるという作業。

この時は更なる追加ステッカー貼り付けでした。
img_6861
8月からイメージして各ステッカーのデザイン、大きさも考慮しながらようやくの完成スタイル。
毎度、ご来店の度に追加されていく作業に当店も最後の方はAさまの姿見るだけで怖くなりました。(笑)

適当に貼ってるみたいな感じに見えますが全て数字上の上で貼り付け。
img_6959
Aさまからはただただ絶賛!!そしてご来店されるお客さまからも絶賛!!また、Aさまのお話によると、
知らない人に良く声を掛けられる状態みたいでしたが、さすがのご家族さまだけは・・・・・
(ご想像にお任せします。)

img_6967
この仕様でもAさまからはまだ未完成というお言葉を頂いております。
これだけのステッカーを貼り付ければもう十分だと。(笑)

中学生の時から夢だったというステッカーカスタマイズ。
さすがのAさまもこの仕様で大騒ぎでした。夢を実現した瞬間!!
当店のスポーツカーの先駆者でもあるAさま。本当いつもいつも驚かされますが、
今回が一番喜んでいたのではと思う時でもありました。

(左Aさま!右下フィットRSのFさまとスカイライン)
img_6976
Aさまとはかれこれ10年のお付き合いになります。お互いに良く知っております。
今後ともCarLandKIngのスポーツ部門の宣伝車として宜しくです~~(^^)/

当店のブログランキングも狙ってるみたいですので、レクサスIS250Dさまと、
クラウンアスリートのIさまをこの時点から追尾開始ですね!?(笑)


そしてAさまはこの後に”既製品”のステッカーを買いに行かれました・・・・・


もう今月は貼り付けの作業しません。(笑)




.







保護中: 引き合わせの法則。                       (NISSAN、LEXUS、CARLANDKING)

2016年12月9日 at 10:39 PM

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。