ISF・ISC・ソアラ430SCV お客さまのおすすめ!!
最近の天候は春らしく昼間はポカポカノ晴天で、夕方から毎度の雨。
お天気はお仕事柄、毎度の課題です。
そして2月も終わろうとする中、お天気に誘われて各お客さまの多数のご来店。

在庫車をH/P上に載せたいのですが、なかなか撮影まで行けません。
何故ならば?お天気には左右されるし、突発的なお仕事も入って来ますので
そうそう撮影時間に当てれないのが今の現実。。。
では、この様な状態の時にどうすれば!!?

ブログでご紹介するのが早いですね!! (^^)/
たまたま遊びにご来店されていたレクサスNXオーナーのKさまと、クラウンアスリートにお乗りのIさまが
快く快諾してくれましたので、KさまとIさまのおススメ車だというクルマのご紹介させて頂きます。
まずはこちらLEXUS/ISFの登場!!

Kさま&Iさまが口揃えてお勧めしたいというのはこちらのISFでした。
エンジンが掛かった瞬間に音のカッコ良さに驚きが隠せなかったご様子。
思いの外、太いサウンドで6000回転まで踏み込んだ攻撃的なV8サウンド!!
ご試乗したいということでしたので後程お楽しみにです。く(--)
(TOYOTA/ソアラ430SCV)

新しいお車のご入庫のソアラ430SCVです。オープン開閉は30秒ほどで可能。
ソアラ/SC430は個人的に一番優雅にルーフ開閉するオープンカーナンバー”1”という印象です。
車高も品良く落としてWOR’K製19AWホイールにミシュランタイヤスーパースポーツが装着済み
V8ソアラ・オープンカーこの春にいかがでしょうか!!ほぼ完成形でご入庫です。
(LEXUS/IS250C後期)

LEXUSオープンカーシリーズ最終のISC。こちらは希少の後期モデルとなります。
レイズ製19AWホイール&ローダウン仕様でこちらもほぼ完成形になります。
もちろんスピンドル仕様の変更も納車までに準備は可能です。
これらのお車は全てご試乗可能。もちろん自宅配送も可能ですので
車庫の心配のお客さまにもご対応させて頂きます。
これらの在庫車は一部となります。
他にも個性あるお車がありますのでお気軽にご連絡ください
(ここからはIさま、Kさまのご期待度大のISFご試乗会です。)

当時新車オーダー1年待ちといわれていたISF。月日は流れてもその異様な雰囲気は
現行GSF/RCFにも負けないくらいの迫力はあります。
ほぼ限られたお客様にしかご興味が出ないだろうのISF。エンジンONした時から
ムムムと興味持たれる方がいらっしゃるのですが、実は乗らないとその正確、
パフォーマンスは十分に理解できないかも??
(LEXUS/ISF)

ISFは423馬力と言う内容ですが、4ドアセダン車という事、またエンジンが5000cc搭載ですので
かなりのじゃじゃ馬感があると思います。しかし乗ればそのじゃじゃ馬も楽しい物。
ISFは周りに言わなければ気付かれずじまい。レクサス車にお乗りの方だけに静かに理解される。
そんなISFは決して最速ではありませんが、このお車を所有できる嬉しさと感動はあります。

400馬力以上のパワーでこのスタイル。武骨でカッコイイです。この時点でブォオオオオオという
太いマフラー音。アクセルを踏めば?グォオオオンと鳴り響き攻撃的なV8エンジンだと理解できます。
個人的にはこの”不良っぽさ”があるISF君は大好きです。
絵的に怖くなって来ましたので撮影し直しでーす!!

ハイ!OKです!!(笑) フジヤマよりもスリリングなFの世界へ行って来て見て下さ~~い
ちなみにGリンクは繋がっておりませんので誰も助けに行けませんよ!!(笑)
(緊張するIさまと、Kさまを載せてISFのご試乗会させて頂きました。)

ご試乗中のIさま、KさまはISFのうなる加速音にブリッピングサウンドにとてもご満悦でした。
見た目はセダン車なのに・・・・・面白い!! 自分のクルマにもパドルが欲しいというIさま。
後座席からは小さい声で(スゴイ。これ凄いわー)と驚きが隠せないKさまでした。
(乗らなければわからないISF君のご試乗会でした。)
次は誰にISFのご試乗して頂こうかな~と思います・・・・・(笑)
GRX120/マークXエンジン掛からないトラブル。
(この日、Tさまの勤務先まで急遽引き上げのご入庫です。)
まったくエンジン掛からない為に、積載車からそのまま降ろした所です。

Tさまのお話ではつい先程まで全然問題無かったのに、いきなりエンジンが
掛からなくなったというお話です。 最初はバッテリー?という所でしたが・・・・・
現場で点検してみると?どうもセルモーターが働きを放棄してる感じでした。

4GR/V6エンジンのセルモーターの不具合・・・・・。 全くセル廻らず。。。
セルモーターの位置確認をしてからセルモーターが悪いのか?(要確認)

そういえば事故現場、走行不能状態のときに現場まで行くのですが、かなりの確率で
こちらの牽引フックが紛失されております。今回もこちらのマークXにも搭載されておりません
でしたので、当社ご用意(積載車)に積んでいる物で対応させてもらいました。
当店では各メーカーはご用意してますが、深夜のレッカー業者の手配時などには対応にも
困ると思われますので、一度トランクルーム確認、もしくはトランクルームから下ろした物は
今一度積載しておいて下さいね!!(ちなみにTさまはお部屋に一式あるとおしゃっておりました)

さてセルモーター(位置確認)です。左バンク下にセルモーター発見です!!
おっ!!思ったより近い場所に位置してるなと安心していたのですが・・・・・・・・
これ・・・・かなりキツイのでは??

エキマニから下で、触媒よりは上の位置にあるセルモーター。ボルトは14mmを使用の2本止め。
そこまでは理解できますが、道具は入ってもボルトを緩める事が出来ませんよ!?
無理クリ廻そうとすれば、間違いなくボルトが舐めるのは時間の問題っす。 w(TVT)w
下側のボルトは何とかなりそうですが、上部についている14mmボルトかなりヤバいかも。
メンバー脱着し、エンジンをずらして揺るめるか?エキマニ脱着でボルトを緩めるか??
とにかく回せる道具のふり幅が無く、無茶苦茶困ったお話になってきました。
一度セルモーターを叩いてエンジンを掛ければ・・・・やはりセルモーターは稼働しエンジンは掛かりました。
3回に1回の確率でセルモーター動作不良の為、交換はもう間違いなさそうです。
久しぶりに頭使います。道具を作成するか?ミッションずらして道具入る??
もしくは下からの作業諦めて、上からの作業で対応できるか??

(取り合えずセルモーターのボルト14mm2本を注文して、セルモーターもリビルト品を発注しました。)
まったくセルモーター交換を無視した作りです。せめて触媒単体が外れれば何とかなりそうですが、
エキマニ一体の触媒ですので、そんなRの利いた場所で、セル交換作業はそれなりに覚悟が必要ですね。
神栖市のTさま!エンジン始動不良の原因究明は終えました。
只今部品注文中ですのでもうしばしお待ちください。
50系エスティマHIDバルブ交換 ちょっと考えてみました。。。
ここ最近はバルブ切れでご入庫するお客様が多いです。
各車種によってはバルブ交換の作業が異なりますが、久しぶりに
バルブ交換作業で・・・・・??というお話がありました。
(50系エスティマ3.5G)

(カー用品店/ガソリンスタンド)も交換作業お断りされて最後に当店にご相談。
一般のお客様で、バルブ交換は速攻で終わるでしょう~と言った所かもしれません。
実際、当店も速攻でしょう==という具合で作業でしたが・・・・・

フェンダー内のライナー一部サービスホールがあるのですがここで交換!?
どう考えても手は入りづらく、更に指が届いたかと思えば・・・・・(カバーがガチガチの固着状態です。)

(ここで解決案!!)ボクの手の甲の厚さよりも2分の一以下の人。
また指が細く、長く、指相撲が得意とする方限定企画で出来そうな人を探す??
涙目でこの穴を見つめながら色々と考えました。仮にうまく出来たとしても、取付け時困難。
更に今回は左右交換作業になりますので、もう一度この経験をしなければならない事・・・・。
そして考えた結果!!

ヘッドライト脱着という答えになりました。(笑) 明らかに早いです!!
そして間違いありません!!(笑)
そしてバルブ交換時にヘッドライトユニットも脱着しなければいけない
ボクのブラックリスト作業表に記載されるのでした。 く(><)テイ!!
新車時にバルブ装着されてますので、バルブ切れはなるべく左右対称の作業が好ましいです。
そしてピンク色だったHIDも綺麗に点灯です!!
(その他、グリル、バンパー脱着時に各クリップ類が一部破損しましたのでNEWに交換です。)

作業代は少し高くなりましたが、あのままだと・・・まだ終わっていない可能性もあります。(汗)
メーカーさんの気配りはとても有難いのですが、あのサイズ感では
限られた人にしか手に届く作業にしかならないと個人的に思うボクでした。
*ツリ眼のヘッドライトデザインは要注意でした!?(笑)
LEXUS/ISF 久しぶりの”F”
今回は自社名変の為、久しぶりにISFを運転しながら、
このクルマの良さを改めて痛感する次第でした。
(LEXUS/ISF)

エンジン形式2UR-GSE 最高出力423ps 最大トルク51.5kg・m
DOHCV8エンジン/総排気量5000ccの8速AT。
この内容だけでも十分過ぎる位のスポーツセダン車!!

今乗っても、じゃじゃ馬ISF君!!曲がる、止まるが苦手だけど直線番長は健在!!
太い排気サウンドでこぎざみにパドルシフトすれば、高音のブリピングサウンド!!
ヤバいです~~また、また、ISF君が好きになりそう~昔の彼女さんに合った気分??(笑)

やっぱ車はこうでなくちゃ!!と思わせるISF君に久しぶりに興奮させる何かがありました。
商談中にして頂こうかな??(笑) 実に太いV8サウンド音でスピードに注意しなければ・・・・
パドルの反応もよし!!ノーマル走行でも十分に高級車だーーー!!
スポーツモードにすればさらに反応よし!!どこまでも奏でるV8サウンドにただ酔いしれる。。。(-~-)
そんなこんなで水戸陸運局にあっという間に到着でした。v(^^)

ここで大問題発生!!!こちらのISFにはナンバーに特殊ボルトが装着済み。
水戸陸運局に来る道中に気付いたボクでしたが、元オーナーさまにご連絡して
途中まで引き返して、この特殊ボルトを頂いていたのですが・・・・・・・・・
これが合わないの!!!(TVT)/キャ~~!!

よくよくロックボルトを見ているとTOYOTAと言う表記がされておりました。
確かここ最近にランクル現行モデルを購入されたというお話を聞いておりましたので、
もしやロック違い!?ウううウう、来ました。ホント、久しぶりにピンチと言う場面にぶち当たりました。。。。
しかしこちらはクルマ屋さん!!ピンチになればなるほど技の見せ所っす!!

抜いてやりました!!(笑)ナンバープレートには無数の傷ができましたがこちらは返納します。
時間は掛かりましたが、何とか裏技の道具でピンチ脱出です!! (>~<) もう嫌っ。。
とにかくピンチは終わりました。さてさて新しいナンバーをと、向かう時・・・・・・

隣の10系アルファードも似たようなピンチを迎えておりました。 w(*。*)wもしや!!
70代ぐらいの男性があらゆる道具を持って、一生懸命外そうとチャレンジしておりましたが
恐らくその辺の行き当たりバッタリの道具では脱着不可能です。。。
特殊ボルトの連鎖攻撃!!重なる時は重なるのー!?
隣でまさか同じような事態になっているとは・・・・・という事で、こちらのアルファードに助っ人で登場。
若干こちらのボルトの方が錆も生じておりましたので苦戦はしましたが何とか開錠致しました。
(こちらのクルマ屋さんからお礼にとコーヒ―のお差し入れも頂きました。)

(写真は苦手だとおしゃっておりましたが無事に撮影も◎少々照れ笑いの業者さまでした。)
本当にありがとう。本当に助かったと、とても感謝されましたが、見て見ぬふりは出来ませんね。
何気なく横目で見たら・・・えっ!!嘘だろう?と見入ってしまいましたが全く同じでした。(笑)
かえってごちそうさまでした~~そして無事にISF君も自社名変完了!!
希望ナンバー取得も完了~ホント良かったです。

(最悪は同県でしたのでナンバー変更なし、名義変更のみという案もありました。)
(LEXUS/ISF)

(この日は朝食抜き、昼食抜きでしたので帰り方面でそのままご飯を食べに行く事に。)
しかし、このISFには乗れば乗るほど、やっぱり凄い車だと改めて認識します。
このサイズ感でV8エンジン搭載。盛り上がったボンネットフードが渋くてたまりません。

必要以上に個性を出さないISFのデザイン。しかしBBS製の鍛造AWホイールにブレンボ製の
キャリパー装着でありながら、これらの主張はせずにLEXUSロゴで隠すという内容に惚れてしまう。
RCF、GSFもイイけど、この渋さ出せているかな??RCF、GSFもそうだけど、
V8エンジン搭載予定で造られた専用の車体。こちらのISFは専用ボディが設計されてない状況下での
”F”デビュー!! 武骨な格好での5000cc搭載には今見れば逆に新鮮で素敵に見えますね。

無料にて前菜で頂いた生ハム。海を眺めながら・・・・・F君が欲しいと思うボクでした。。。
Iさんに相談するか?それともDさまに夢を託すか!?検討中~~(笑)

(ISFのご試乗ご希望の方お気軽にご相談ください。)
通常走行ではまったく高級車でありながらMモードにすればいつでもスポーツに!!
セカンドカー所有?まったく要りません。この1台だけあれば両方一変に”夢”が叶います。
久しぶりのISFの1日でした。。。。










Recent Comments