TOP >  HIDライト規格→LED規格に仕様変更

HIDライト規格→LED規格に仕様変更

2023年2月12日 at 10:08 PM

本日もお疲れ様です~~

今日も沢山のご来店、TEL誠に有難う御座いました~~

さて今回は2ヵ月前からご予約を入れてくれていたOさまのウイッシュをイジリマス......

何故に2ヵ月も前から??それは持ち込み部品ですので完全に当店ペース。(笑)

そもそも持ち込みであまりいいイメージが無いので基本的にはお断わりです。
しかしながら購入する前にご相談して頂ければ引き受けもします。(^_-)-☆

今回はHID規格からLED規格に仕様変更です。案の定、Oさまの持ち込み部品は

説明書が無ければ配線図すらありませんでした。嫌な予感的中す。

その雰囲気で作業勧めてはみますが純正HIDバラストは必要ないので

ここかからLEDに配線を加工しながら引き直しました。

昔はHIDが全てでした。(笑)しかしこの令和の時代はやはりLEDには勝てないす。(笑)

特に最近のLEDライトは素晴らしく、一昔前の車に乗ると
夜の走行は恐ろしい位に出来ない気がします。

(純正HID×社外HIDバルブの組み合わせ)



(社外LED化)

正直LEDライトだと直視すら出来ませんでした。LEDのその効果は素晴らしく、
ヘッドライトの黄ばみ、劣化の防止にも役に立ちますし、何よりもオルターネーター
(発電機)にも効果が見れます。

要はオルターネーター(発電機)に負担が掛からないという効果があるので。

この仕様にOさまは凄く喜んでましたので良かったです~~

しかし奥さまのお菓子が無かったらもう2000円位作業代が高かったかもね??(笑)

フフフ、お疲れさまでした~~



MAZDA/CX-8~最高級コーティング施工~

2023年1月28日 at 9:57 PM
本当にお疲れ様です。

(先日マツダ/CX-8のご契約をしてくれたSさまのオプション作業の一部ご紹介)

今回Sさまから頂いたオプションはガラスコーティング施工なのですが
これがいつもと違い、G‘ZOX最高峰のハイモスコートGLOW!!!

最高級のコーティングになります。じつは当店このグロウ施工がしたくて
このメーカーさんとのお付き合いを決めたくらい。

ですが、あまりにも高額施工になりますので簡単に勧める事はありませんでしたが
今回Sさまからのご希望でグロウ施工をさせて頂けることに。

(ボディ磨き前施工)

塗装状態はそんなに悪くなく、高年式・低走行でほぼ乗らずに車庫じまいだったのか
洗車傷も少なく、撥水系がやたら利いてるくらいで小塗装クスミ程度で良好。

しかし初のマツダ車でしたので念のために塗装膜を計測すると‥…82.6μm!!!

塗膜厚は思っていたとおり薄い。激しく磨く事は無いですがそれなりに気を使う塗装。

(ボンネット、ルーフは2工程実施)

どんな高級コーティング剤を使用しても基本は磨き上げが大切です

ルーフレールはアルミを使用してますのでアルミ専用磨きで仕上げました。


何処まで磨いているか?何処まで磨き上げれてるかが全て。そしてご予算も大切。(笑)



綺麗に磨き上げればコーティング剤の性能も十分に発揮できますね


本日、脱脂作業も無事に終えていよいよ塗り込み

(ハイモスコートGLOW)

まず一番最初に驚いたのが箱が全然違う。(笑)

脱脂したボディにコーティン材専用のプライマーを先に塗り込みます。

プライマー塗り込んでから30分~60分待ち その後メインのコーティング
塗り込み・さらに乾燥仕上げしてから別に仕上げ剤も塗り込みして完成。

(MAZDA/CX-8ブラックトーンED)

脱脂作業からコーティングを塗り込むだけでも半日くらいの作業を要しました。

完全硬化するのに少しお時間は掛かりますが来週の納車までには間違いなく硬化。

茨城県神栖市のSさま!コーティング以外のオプション内外装のフルLED化
ホイールナットブラック化!ラゲッジマットもOK!アイドルストップ解除!

全て終えております。(この1週間はCX-8君と付きっ切りでLOVEした。)

Sさま、どうぞ楽しみにしてご来店下さいね!!




スズキ/ワゴンRスティングレーT(千葉県成田市Sさま)

2022年12月18日 at 10:03 PM
お疲れさまでーーーす!!

今日は一段とグンと冷えてとても肌寒い日でした。

夕方は多数のお客様のご来店があって、面白おかしく色々と話し込んでいたら・・・
いつの間にか20時超えてました(笑)寒い時は楽しいお話が一番かもですね~~

(お預かりした時の千葉県成田市Sさまと愛車スティングレーT)


今日はいよいよSさまの野望通りにロカビリ風のイケイケスティングレーの完成

まずは純正バンパー+社外フロントスポイラー追加してより車高短仕上げですが
悪っぽさの中にピンク色で可愛らしさも表現してみました!?(笑)

(フロントミラーフィルム車検対応)

今回Sさまからフロント周りもフィルム張りにして欲しいと強くご希望されましたので
フロント周りはミラーフィルムで仕上げました。(当店の検査機でも車検には通る数字)

(ボディ同色塗装ドアバイザー改)

こちらはドアバイザーを同色にすることによりルーフ位置が低く見える効果を出しました。
さらに!!!ルーフスポイラーを拡大化させてより車高短+より大きく見える効果を追求

(ハーテリー製/ルーフスポイラー)

とにかくツッパリテール!!!(笑)

雨宿りまでは出来ませんがとても良い感じで車が大きく低く見えます

そして車高をローダウンサス仕様から車庫調に仕様変更して更なるローダウンを実施。

車高調&フロントスポイラー追加して、よりローダウンを強化するところが流石Sさまです。

ドアバイザー同色で屋根を低く見せてルーフスポイラーの全長UPでサイズ感・ボリューム感UP。

(スズキ/ワゴンRスティングレーT)

とにかく強烈な個性を放つSさまのステイングレーT改 第一章の完成!!!

お仕事で忙しく、愛車を心配しているだろうと思いましたので先にお披露目させて頂きました。
今回は当初のご要望をご予算の関係で全部までは果たせなかったですが、ほぼ仕上げました。

とにかく迫力UP。ちょい悪グレてるスティングレー君の完成す!!

千葉県成田市のSさま、近日のご来店お待ちしております。
実際生で見るとまた感動すると思いますので楽しみにしてご来店くださいませ。




クライスラージープSRT8(ガラスコーティング再施工)

2022年12月11日 at 10:05 PM
寒い一日、本日もお疲れ様です。

今回はクライスラージープSRT8のお客様から急遽の急遽!!
ボディ磨き&ガラスコーティング施工のご注文を頂きました。

(ボディ磨き施工前の画像)

本当は整備点検のみの入庫だったのですが・・・・・・
.時間は問わないからこのまま預かって、また綺麗にして欲しいとご相談でした。

Fさまは私の一番古いお客様ですので…いわゆる忖度でこの年末にお預かりする決意を。(-ω-)/

実はFさま、納車時にはコーティング施工を実施してますがこの車体をマジマジ見ると

他のコーティング剤が上乗せされてるみたいでした。とくにボディの白ボケ・シミが多いです。

凹凸の多いルーフパネルは神経を使うパネル。

ようやくここまで仕上がりました。腰と足がガクガクするまで頑張りました。(TT)


サンルーフのガラスも油膜がかなり強かったですが何とか素の状態へ

こちらのSRT8には別のコーティング剤を実施しておりました。

しかし撥水性能による蒸発などで焼けた水シミなどが多いだけに
今回はコーティング自体を変える事にしました。

当店の販売で言うと6割強が撥水タイプ。これは洗車していてもその性能が分かり易いという事かな。

しかし夏場の影無し駐車場などの長期駐車は雨の後の始末が本当に苦労。

特にダーク系の車両は鉄板に水を焼いているような物ですから。。。。

(ボンネット磨き上げ)

今回のガラスコーティングは親水タイプ。水が切れる。イメージで言うと垂れるみたいな感じ
ですが、ガラス性能どうこういうより下地作り。ボディ磨きが絶対です。

また油分の脱脂。これ自体でコーティング性能が決まると思います。

数ヵ所、小キズがありましたがほぼ気にしないくらいまでなりました。

これだけ車が大きいですから傷は少ない方。


今回Fさまにお勧めしたのがこちらのコーティング剤。

撥水性ではなく水が切れる親水式。塗り始めは撥水性が強くて
撥水角は90度近く出ますが、時間が経てば70度をキープ

(クライスラージープ/SRT8・V8 6400cc)

今年最後のボディ磨きでした。 


茨城県鹿嶋市のFさま、予定通りに車両を綺麗に仕上げております。もう少々お待ちください
本日ご来店したお客様、皆さまはこの大きさと異常な綺麗さに大変驚かれておりました。

たまたまご来店して下さったお姉さまご夫婦さまは特にこの仕上がりに驚いてました(笑)
当店のお休み連休中にコーティング乾燥待機で完全に仕上げますのでお楽しみに。

後日、VWワーゲン宜しくお願いします。



空気圧センサーの寿命とキッカケ。

2022年12月10日 at 10:39 PM
お疲れ様です。

今年の当店営業日は12月25日(日曜日)で終了となります。

ですが今…予約が凄く入ってきてます。

当店の残り営業日は数えて約2週間。1月に予約が可能であればお願いして、
出来る限り早め早めの予約でお願いします。

(さて今回こちらのNXは急遽の部品交換となりました。)

お客様の馴染みのある業者さまの所でタイヤ交換したら…その日から空気圧ランプ点灯との事。

そのまま当店にSOS直行。色々と調べた結果・・・当店では空気センサー不良と判断しました。

(新しいレクサス純正空気圧センサー)

タイヤ交換で壊されたのか?それとも寿命が尽きたのか?お客様のお話だと交換前は異常なし

交換後に点灯した。という事ですが、当店では今回のタイヤ交換がキッカケであっても
センサーそもそもが既に寿命が近かったのでは??と予測しました。

(エアーを抜く時、タイヤビード落とす時、特に注意が必要な作業。)

普通のタイヤ交換の感覚で手を出したら・・・ホントOUTです。

そもそも年式を考慮してタイヤ交換=センサー交換も勧めとけばトラブルにならなかったかな

(空気圧センサー4個交換。コンピューター再登録してトラブルは解決。)

空気圧センサーの寿命も7年~8年で考えてた方が良さそうです。


最近は年末っぽいいきなりお仕事が多いです。
とにかく余裕のある予定でお願いします。