TOP >  親水系ガラスコーテインング(約6ヵ月後の性能)
Popular Tags:

親水系ガラスコーテインング(約6ヵ月後の性能)

2022年12月16日 at 10:55 PM
(本日も沢山のご来店、TEL、メール、誠に有難う御座いました。)

気が付けば当店の今年の営業日もいよいよ残り8日間となりました。
ですが安心して下さい。スグに1月になって普通に営業しておりますので!!(笑)

さて今回はクロウト好みの親水タイプその後6ヵ月後の性能チェックです。

青空駐車場で今の季節は冬になりますので雨が降らなくても霜が張り付いて塗装にも辛い季節。
そんな季節ですが施工したガラスコーティング性能はどんな状態なのか??

(手洗い水洗車のみで約6ヵ月経ちました)*7日~14日位のペースで洗車。

施工後約6ヵ月経ちここでようやく撥水性から親水モードに水キレの性能
現れてきました。で囲んだ所がその効果が見られる場所。

まだ撥水角が強い傾向ですがイイ感じで水キレ(親水)が起き始めて
撥水角が落ち着いてきました。この効果をこれからも観察していきたいと思います。


ここからが親水性能。早く効いて~~


光岡自動車・オロチ

2022年12月15日 at 9:45 PM
2022年当店の営業日は12月25日(日曜日)来週一杯。

今日は朝8時半からスロットル全開!!

とにかく年末っぽいお仕事が多々。凄く有難いですし、とても感謝です。
一つ一つ確実にお仕事をさせて頂いてますが場合によっては年内作業は一部
お断りしもしておりますので、改めてご理解の程、宜しくお願い致します。

(ミツオカ自動車/オロチ)

最高出力233PS(172kW)/5,600rpm最大トルク33.4kgm(328Nm)/4,400rpm変速機5速AT

お客様からのご依頼で部品交換をユーザーさまのガレージ内にて作業。

しかしこのモデル、見てるだけも目の保養になります。
こちらはV6エンジン3300ccになりますが乗れば凄く楽しそうです~。 

プレミアム価格必須!?車好きの方には嬉しい~とてもレア画像でした。


(本日も沢山のご来店、TEL、誠に有難う御座いました。)



今年の漢字。

2022年12月14日 at 10:20 PM

(本日も朝から沢山のご来店、TEL誠に有難う御座いました。)

今回は愛知県のHくんからトヨタイムズに載ったという”吉報”してくれました。
しかも今年2回目のトヨタイムズの掲載だから尚凄い

友人であるH君をとても誇らしく思い、スゴク、スゴク嬉しい限りです。

やはり知り合いが凄い事したとかのお話はボクにとって、スゴク刺激になりますし、
自分も頑張るかという気持ちにもさせてくれますのでその様なお話にはとても感謝です。

H君も頑張ってるし、サッカー日本代表も凄かったですし、
私も残りの2022年を全力で頑張りたいと思います。

ちなみに私個人の今年の漢字は「変」でした。
いろいろ物事が変わり、考え方も変わり、変身願望も少しありました(笑)


では!!



クライスラージープSRT8(ガラスコーティング再施工)

2022年12月11日 at 10:05 PM
寒い一日、本日もお疲れ様です。

今回はクライスラージープSRT8のお客様から急遽の急遽!!
ボディ磨き&ガラスコーティング施工のご注文を頂きました。

(ボディ磨き施工前の画像)

本当は整備点検のみの入庫だったのですが・・・・・・
.時間は問わないからこのまま預かって、また綺麗にして欲しいとご相談でした。

Fさまは私の一番古いお客様ですので…いわゆる忖度でこの年末にお預かりする決意を。(-ω-)/

実はFさま、納車時にはコーティング施工を実施してますがこの車体をマジマジ見ると

他のコーティング剤が上乗せされてるみたいでした。とくにボディの白ボケ・シミが多いです。

凹凸の多いルーフパネルは神経を使うパネル。

ようやくここまで仕上がりました。腰と足がガクガクするまで頑張りました。(TT)


サンルーフのガラスも油膜がかなり強かったですが何とか素の状態へ

こちらのSRT8には別のコーティング剤を実施しておりました。

しかし撥水性能による蒸発などで焼けた水シミなどが多いだけに
今回はコーティング自体を変える事にしました。

当店の販売で言うと6割強が撥水タイプ。これは洗車していてもその性能が分かり易いという事かな。

しかし夏場の影無し駐車場などの長期駐車は雨の後の始末が本当に苦労。

特にダーク系の車両は鉄板に水を焼いているような物ですから。。。。

(ボンネット磨き上げ)

今回のガラスコーティングは親水タイプ。水が切れる。イメージで言うと垂れるみたいな感じ
ですが、ガラス性能どうこういうより下地作り。ボディ磨きが絶対です。

また油分の脱脂。これ自体でコーティング性能が決まると思います。

数ヵ所、小キズがありましたがほぼ気にしないくらいまでなりました。

これだけ車が大きいですから傷は少ない方。


今回Fさまにお勧めしたのがこちらのコーティング剤。

撥水性ではなく水が切れる親水式。塗り始めは撥水性が強くて
撥水角は90度近く出ますが、時間が経てば70度をキープ

(クライスラージープ/SRT8・V8 6400cc)

今年最後のボディ磨きでした。 


茨城県鹿嶋市のFさま、予定通りに車両を綺麗に仕上げております。もう少々お待ちください
本日ご来店したお客様、皆さまはこの大きさと異常な綺麗さに大変驚かれておりました。

たまたまご来店して下さったお姉さまご夫婦さまは特にこの仕上がりに驚いてました(笑)
当店のお休み連休中にコーティング乾燥待機で完全に仕上げますのでお楽しみに。

後日、VWワーゲン宜しくお願いします。



空気圧センサーの寿命とキッカケ。

2022年12月10日 at 10:39 PM
お疲れ様です。

今年の当店営業日は12月25日(日曜日)で終了となります。

ですが今…予約が凄く入ってきてます。

当店の残り営業日は数えて約2週間。1月に予約が可能であればお願いして、
出来る限り早め早めの予約でお願いします。

(さて今回こちらのNXは急遽の部品交換となりました。)

お客様の馴染みのある業者さまの所でタイヤ交換したら…その日から空気圧ランプ点灯との事。

そのまま当店にSOS直行。色々と調べた結果・・・当店では空気センサー不良と判断しました。

(新しいレクサス純正空気圧センサー)

タイヤ交換で壊されたのか?それとも寿命が尽きたのか?お客様のお話だと交換前は異常なし

交換後に点灯した。という事ですが、当店では今回のタイヤ交換がキッカケであっても
センサーそもそもが既に寿命が近かったのでは??と予測しました。

(エアーを抜く時、タイヤビード落とす時、特に注意が必要な作業。)

普通のタイヤ交換の感覚で手を出したら・・・ホントOUTです。

そもそも年式を考慮してタイヤ交換=センサー交換も勧めとけばトラブルにならなかったかな

(空気圧センサー4個交換。コンピューター再登録してトラブルは解決。)

空気圧センサーの寿命も7年~8年で考えてた方が良さそうです。


最近は年末っぽいいきなりお仕事が多いです。
とにかく余裕のある予定でお願いします。