TOP >  LEXUS/UX250hFスポーツ(草キズの除去)

LEXUS/UX250hFスポーツ(草キズの除去)

2024年11月1日 at 10:15 PM
早い物で11月に入りました。

でもまだ暑いぐらいの季節かも??というぐらい秋を感じさせないこの頃ですが
当店では年末モードになりつつあります。 ホントビビります。

今回は約1.5月前からご予約を入れてくれたYさまのご依頼。

(LEXUS/UX250hFスポーツ)

常に綺麗に維持されているYさまは女性のお客様なのですが、クルマの状態はプロ並み。
ウォータースポットや洗車傷は目立つものが無くよく手入れがされてます。

ですが.......今回傷を受けてしまいしました。Yさまは知らなかったんですけど,
第三者の方に指摘を受けて愕然。スグに当店にTELという経緯でした。

今回のその原因は狭い道を走行してる時に対向車が来て歩道側ギリギリ走行して
映え茂っている草むらザーーーっと受けるパータンでした。(☝はイメージ画像)

これがまた各お客様から同内容で相談受けるこの頃。(皆さまも気を付けて下さい。)

その範囲がこの赤い⇔↕です。ほぼ前から後にかけての線キズ。高さも子供位の身長。

爪でカクンと引っ掛かる位の線傷が多数。洗車しても消えないわけです。

特に助手席ドアパネルと後席ドアパネルの傷が深い。

しかも残念なことにこちらの車両はガラスコーテインング施工車両ですので
キズ消しの作業したら確実にコーティングは除去。

ですがオーナーのYさまは再コーテインング施工でということで今回はお預かりの作業。

こちらはグラファイトブラック(223)

手洗い洗車で仕上げても残傷。まずは作業前に塗膜を把握しときます。

ドアパネルの塗膜厚は平均で117μmぐらいでした。ここから慎重に研磨してきます。

まずは見立てでポリッシャーとバフとコンパウンドを慎重に選択。

研磨作業してある程度消えていく傷とそうそう消えない傷を分別していきます。

最初からハード研磨はとても危険。ここは慎重に。指で指している傷はそうそう消えません

バフ&コンパウンドを変えながら様子見ながらの研磨

特にドアの端は気を使います。いくらレクサスとは言えども怖いですもんね~~

爪で引っ掛かるような線キズもほぼほぼ研磨。90%くらいの傷は除去が出来たかな

最終塗膜も113μm厚で(-0.4μm~-0.5μm)は研磨した感じで何とか研磨は終えました。

傷の点検で一番いい見方は周りが暗くて傷部分にLEDを当てるのが良く見え際立たせます

上から下から横から見てしつこい位に最終確認。 く(@_@。

これらの作業は本当に簡単に考えられがちですが本当はNGです。


爪に引っ掛かるパターンはホント気苦労ですしOUTす。。。

左側面はこのように綺麗に磨いてしまったので右側も磨き上げました。

最後はお客様希望の側面パネルのガラスコーティング施工Hを再実施しました。

前回のメンテナンスで上面パネルのボンネット/ルーフパネルは再施工済み。

今回の作業でほぼ1台分の補修メンテ完了。

ちなみにこの内容の作業は決してお安くありませんのでまずはご相談をです(笑)

でもYさま当店のブログ会員さまなので特別割引させて頂きます~~~(ノД`)・゜・。

今回のコーティング剤の性能は疎水タイプになります。

いわゆる『プロ・クロウト』さま受けの良いコーティング材


(LEXUS/UX250hFスポーツ)

Yさま~~無事に雨が降る前に納車が出来て本当に良かったです~~

当店の作業が忙しくてYさまには何度もスケジュール変更の<m(__)m>
対応をして頂き本当に有り難う御座いました。<m(__)m>

今回の傷のレベルがそれなりでしたのでどうしても2日位は欲しかったです。

前オーナーとしても!このUX君をほぼ完璧に仕上たかったので気が済むまで頑張りました(笑)
これからは草が生えてる場所の走行には十分に気を付けて走行して下さいね。

(今回はブログ会員さまでしたので割引きさせて頂きました。)



PS もし可能であれば、最初の傷発見者の方にも見せてください。
  もう発見は不可能だと…。(笑)





LEXUS/RX270(毎年恒例の夏メンテナンス)

2024年8月24日 at 9:34 PM
お疲れ様です。
只今当店では作業予約が完全に埋まっております。
早めのご予約でお願いします。


この日は神栖市のMさまのメンテナンスと異音の点検で入庫

こちらのRX君はプライベートからお仕事用にとフル稼働しております。

今回は予防メンテ&気になる箇所の点検修理です

まずはMさまの定期的なWAKO’Sレックス施工。

個人的にフューエルワンと抱き合わせの施工メニューがお勧めです。
  
レックスで燃焼室のカーボン除去作業して行き届かない場所へフユーエルワンの液剤でクリーン!!

エアコンには強化エアコンガスの添加剤を挿入

毎年人気のメニューです!!

さらにエンジンOIL&OILエレメント交換。

(WAKO’Sプロステージ0W-30・100%化学合成油)

そしてMさまが一番気にしていた異音の確認。

ハンドルを目一杯切った時のみ異音が確認。じつはこの異変を感じたのはボクなんです。

お見送り時に変な音が出てる?から今度見ましょうということで今回です。

原因は分かりました。こちらのドライブシャフトブーツの蛇腹の動きでこすり合うような音でした。

シリコンスプレーを塗ったら見事に音は消えました。(直進時は蛇腹同士は当たりません)

ハンドルを全開に切ってシャフトを回せば....蛇腹同士のゴムの擦り合うよう異音が発生

特別ブーツにはひび割れも無いのでゴム自体固くなりつつあるかもです。(以後様子見で)

続いてタイヤローテション。FFモデルで車重がある車両は前後入れ替え必須。
タイヤの寿命が全然変わります。(^_-)-☆

ブログ会員さまのみにOILエレメント交換時に一緒にやれば割引

最後は飛び石のリペア施工。かなり強烈な一撃を受けてましたので
これ以上のひび割れにならない様に予防的にリペアをさせて頂きました。

(LEXUS/RX270)

(リペア作業は約50分程度で終了)

取り合えず無事に施工は終わりましたが肝心な完成写真を忘れてしまいました。Σ(゚Д゚)
かなり高温の中の作業でしたので頭が完全にボーっとしてました。(スミマセン)


茨城県神栖市のMさま~

作業のご依頼、誠に有難う御座いました。京都・岐阜・三重県・長野などの遠征のお仕事でも
使用されているレクサスRX。走行距離は10万km超えてますがクルマの内容には問題ありません。

これからも引き続き大切にお乗りくださいませ。


そして2025年ブログ会員入会有難う御座いました。
2025年9月1日から新パスワードでスタートです。

どうぞ宜しくお願いします。





季節のOIL交換。

2024年8月22日 at 9:21 PM
8月猛暑続きますが無理せずに過ごしましょう

この日はご予約を入れてくれていた鹿嶋市のFさまのOIL交換です
走行距離ではなく、期日交換でご来店です。


(クライスラージープグランドチェロキーSRT8)

この佇まいは相変わらずカッコいいす!!

大人のUSA大排気量エンジン(笑)HEMIエンジン6400cc!!!

自動車税11万円越えの化け物です。く(ーー) 一般の方では乗れません。(汗)

Fさまからあまりエンジン回さずに当店まで来たから
エンジンOILは熱く無いと思いますよ~と言われましたが・・・・

やけどする位熱かったですよ(笑)しかもドレンボルトは真下に向いてますので危険。

毎度のエレメント交換。これ以外に取り外しが困難とにかくデカすぎ。

SRT8のOILエレメントだけでエンジンOIL量は約0.8Lは持っていかれます。(デカイ!!)

SRT8のエンジンOIL交換量は約7.0L 意外と少ない!?


(クライスラージープグランドチェロキーSRT8)

まだ暑さが40度を超える厳しい季節ですがエンジンOIL交換でリフレッシュ!!

エンジンOILは円滑油だけでなく、エンジン温度も下げる効果も。
とくにこの季節の交換はとても有効的ですね


Fさま~~あのお話は行く準備が出来たら連絡しますのでご用意お願いします。


Jeepコンパスリミテッド4WD(バッテリー)交換

2024年8月17日 at 9:21 PM
お疲れ様です!今日から通常営業スタート。

午前中は昨日の台風7号の被害確認、またお掃除でバタバタ。

そして久しぶりに各お客様のご来店で色んなお土産やご相談などで
今日はお仕事にならない位におしゃべりでした。(笑)

(クライスラージープ/コンパス)

さてこの日は夏季休暇前にトラブッて入庫していたジープ・コンパス君の点検。

こちら、エンジン停めるとエンジンスタート出来ずというトラブル。

色々見ましたが、ほぼバッテリートラブルで間違いなさそうでしたのでバッテリーを手配。
ところが特殊バッテリー手配でしたのでスグ入荷出来ずにそのまま夏季休暇入りでお預かり。。。

そして入荷。本日新品交換。

コンパスの場合メインバッテリー&サブバッテリーと2台搭載。オーナー様にも
承諾もらいましたがどうせ交換するなら2台同時交換が理想

ここをケチるとあとあと大変。これをきちんと理解してくれている
当店のお客様はやはりKingユーザーさまさまです。 v(^_-)-☆

バッテリー2台交換も終えてバックUPもしてましたので特別な初期設定もなく作業は終わり。

この車、頭が良くてメーター内にで電圧計も表示。14.2V越えオルターネーター正常。
念の為、試乗もして走行問題なし。

茨城県鹿嶋市のKさま!!この度のバッテリー交換有難う御座いました。

流石外車乗りのKさま。いつもと違う雰囲気を察知して直ぐご対応して下さり
本当に感謝です。生憎、当店が夏季休暇に入り、色々ご迷惑をお陰しましたので
本日、作業終了後はスグに乗れるように洗車をさせて頂きました。


(また何かありましたらご連絡くださいませ。)




高級車程、見られてます・・・。

2024年7月27日 at 9:27 PM
朝一番に鹿嶋市からOさまのご来店。
先日ご相談を頂いていたタイヤ交換になります


(LEXUS/GS250Fスポーツ)

先日、ご来店時にふとタイヤを見たら.....溝は有るのですが、著しくひび割れが酷く
お客様にそのお話をしたらタイヤトラブルだけは避けたいという事で急遽タイヤ交換に


この季節路面温度でやけどする位に高温。

そこに温まったタイヤが回転すればタイヤ内の空気圧も上昇。劣化したタイヤは最悪バースト。

良く出掛ける。遠出が多い方、人や荷物をよく載せるなどは特に注意が必要な季節です。

(タイヤサイズ:265/35R19)

久しぶりに太いサイズのタイヤ。Oさまは女性のお客様なのですが、タイヤとバッテリーだけは
妥協は有りません。ボクもそうですがタイヤとバッテリーのトラブルだけは基本的に避けたい。

路上で動けなくなるのはホント面倒ですもん。それに付け加えて言えばガス欠も最悪。
特にこの様な炎天下は地獄。ロードサービスが来るまで??待てないね。。。((+_+))

タイヤ交換後はビシッと引き締まったブラック!!やっぱタイヤの新品は気持ちがイイす!!

業界人、車好きは必ずタイヤを見てます。特にタイヤ業界人は信号待ちの時でも止まってる
車のタイヤ溝で銘柄が分かりますよーと自慢げに話されてる方も居るくらいなので(笑)

イイクルマは何処で見られてるか??ホント注意ですよーー(笑)
Oさま~~この度のタイヤのご相談取付け誠に有難う御座いました。

今回運よく空気圧センサーは再使用出来ましたのでこのまま引き続き安全運転でお願いします。
また時間を見てフロントタイヤも点検させて頂きますので宜しくお願いします。


PS このクラスのタイヤ代はイイクルマの運命代ですよ。 (^_-)-☆