TOP >  絶対ハンド✋!?

絶対ハンド✋!?

2019年11月27日 at 11:47 PM
11月・12月は予想通りに多忙時期。

当社は12月26日で2019年度の最終営業日となりますので
今の時点でご予約がほぼパンパン状態となります。

年末までご予約優先でスケジュールを組んでおりますので
(*‘∀‘)/ 皆様のご協力改めて宜しく願いたします~~

(夕方、お仕事終わりにシビックタイプRのFさまご来店です。)

今回はタイヤ溝はあるけれどタイヤ性能が気に入らないということで
タイヤマニアのFさまは初めてのDUNROPタイヤに変更でーーーーす!!

何故にこの状態でタイヤ交換!?

それはFさまが”絶対音感”ではなく、”絶対ハンド”✋だからです!!!

うううーーーーん、(p_-) まったく、よく意味がわかりませんねーーーーー
毎日通勤距離が約20kmほど。その道中かすかなタイヤのブレ、振動が
疲れた体に来るというのです。(現状は何故か激安タイヤを装着中)

このお話本当かなーーー???と思うのですが、今まで高級ホイール・
高級タイヤを装着してきたFさまだから・・・・・その性能差がわかる!?

そんな理由でタイヤをDUNROP製のスポーツタイヤに変更し、各タイヤの
ホイールバランスを計測したら1本だけOUT側だけで90gという異常値が出ました。

他の3本は比較的な数値。この1本、パンクでもして走行したのか?それとも
溝にでも落ちたか?とにかくホイール性能が1本だけ著しく狂っておりました。

無事にタイヤ交換終えて改めてFさまの絶対ハンド✋は本当だった!?
凄いじゃん!!Fさまーーーー!!! Fさま・・・(ニヤリ)

今回、タイヤ交換のご予算を抑えて、ボディコーティング施工を優先にしたかった
というFさま。ここで一度リフレッシュをしたいとの事で年末の厄落し!?(笑)

確かにクルマと長くお付き合いする為のコツですね!?一度お車を綺麗に
リセットさせて頂き、FさまにはタイプRを長くお乗りして頂きたいと思います。

(茨城県神栖市のFさま!!本日のご来店、誠に有難う御座いました。)

明日は朝一番に夜勤上がりのお父さまがOIL交換でご来店予定です。
どうぞご家族さまでカレンダーを活用して下さいね――

ボディ磨き・コーティング施工はこのままいくと1月になるかもしれませんので
一度、スケジュールを見直して改めてご連絡させて頂きます~~(^^)/


月に一回は空気圧の点検しましょう!!

2019年11月16日 at 10:25 PM
久しぶりにNXのIさまのご来店!!

この日、メーター内に空気圧警告ランプが点灯したとの事で
パンク!?ということでご来店となりました。

(LEXUS/NX200t・Iパッケージ)

最近、外気温もいきなり低くなりましたので単に空気圧不足!?かと
思い各タイヤの空気圧を点検してみたら1本だけ2.0Kpa切る数値が・・・・


見た目には問題ありませんが表面・側面・IN側・OUT側
更にはエアバルブなどもチェーーーーック!!!

大人3人・計6つの👀で厳しく確認したら一箇所だけ泡吹く場所発見!!

何気なくチラ見で刺さっているこちらが今回の犯人です。

小さく深く突き刺さってますので取り出しもやや困難。

ここで取り出しのがラジペン改!!!先端を加工し鋭く削ってます。(笑)
繊細な物を確実に取る時なんかに便利なんです~~

こちらでグイグイと金属破片を取り除きました。

このまま応急修理して業務は完了~~~(´▽`) 

(空気圧も各4本調整しリセットで警告ランプ消灯です。)
ここ最近はレクサス車の空気圧ランプ点灯での入庫がとても多いです。
便利装備だけに点灯したらスグサマ当店にご来店して頂いております。

(LEXUS/NX200t・Iパッケージ)

各お客様には月一のペースでタイヤの空気圧点検はお願いしたいと思います。
乗っても減るし、乗らなくてもタイヤ内の空気は減りますので!!

神栖市のIさま~~また何かありましたらご来店くださいね~~~
人気のカレンダーもGETして頂き良かったです~~~(*^^)v





LEXUS/IS350Cコンバーチブル(納車前のご様子)

2019年11月9日 at 11:43 PM

もう間もなく納車ご予定のTさまのレクサスIS350C。

今回は簡単に納車までの流れをご紹介させて頂きます~

(納車前は全車アルミホイールの裏側まで綺麗にお掃除します)

特にレクサスのブレーキパッドの汚れが酷いのは有名なお話。
この状態でようやくお手入れが可能ですね。

(ホイールナットに関しては特殊な液剤で汚れを浮かせて綺麗にします。)

(この液体はマフラーエンド、エンブレム類などにも流用しております。)

こちらは納車前のボディクリーニングは鉄粉除去後にポリッシングします。

ここではオプションメニューのガラスコーティング(有料)施工磨きか?
通常の納車前のワンポリッシングサービス磨きで工程が分かれます。

(コーティング溶剤も種類がありますので要相談です)

一度でも納車したらコーティング作業代はかなり異なりますので
コーティングご希望のお客様は納車前にがお勧めです。

(今回のお車はオープンカーになりますので通常の点検とは少し異なります。)
オープン動作をする各ヒンジ・ギア・各ゴム類にはそれぞれ適した油分を注入。
(また動作異音やルーフ開閉の動作時間なども確認します。)

ISCは3分割のメタルルーフ。ローダウンによる社外足回り、偏平サイズタイヤ、
また激安タイヤなど装着したら、ルーフ異音の原因になります。

しかもこれからのシーズンは外気温も下がりますのでゴム類も固くなりがち
異音対策で各ゴム類には専用のOILを塗って対策しときます。

(ヘッドライトの黄ばみ・クリア劣化防止対策は納車前の無料サービス)

お客様からのリクエストでは無く、これらは納車前のサービス施工。

(LEXUS/IS350Cコンバーチブル後期)



鹿嶋市のTさま!!明日は楽しみだったレクサスISCの大切な納車日。
今の所、お天気も良いみたいです。朝一番の納車楽しみにしてお待ちしております。

(自動車保険のご契約もありますので宜しくお願い致します)

今月は別2台のボディコーティング施工のご予約車がありますので
現状預かるようなお車は完全予約で対応させて頂いております。




18系クラウン3.0Rサルーン(セルモーター始動不良)

2019年11月2日 at 10:56 PM

昨日注文をしていたセルモーターが夕方前に届きましたので
予定変更して急遽、セルモーター交換作業です。 (p_-)

18系クラウンRサルーン)

先日、前触れなくエンジン始動トラブルで入庫した18クラウン。
この辺はセルモータートラブルがとても多い車種になってきております。

エンジンスタートスイッチを押せば・・・・キュキュキュ
キューキューーン!!と音を出すのがこちらセルモーター

画像で見ればとても簡単に交換が出来そうなのですが‥‥始めると辛い作業。

(セルモーター自体は単純に固定ボルト14mmで2本止め。)

まずは下側からの1本目の作業でここは意外に何とか問題なし。
(ただし油断したらボルト舐め注意)

問題は上側のボルトがほぼ、ほぼ見えない場所に鎮座。(笑)

しかも道具が入りずらい、回しずらい、ボルトがめちゃくちゃ固い。
下手な力で無理に回そうとするならば・・・・ボルト頭は簡単に舐めそうです。。

(バッテリー周辺を全部外してハーネスからコネクターなどは外しました。)

これだけ外しても限られたスペースですね。w( ゚Д゚)w

隙間に色んな道具が出て来ます。(笑)

ボルトが折れた!?と思う位にいい音を出してボルトが回り始めました。

セルを車体から抜く時はエンジンマウントの固定ボルトを抜くことが脱着の早道

ここにボルトが固定されてます。セルモーターの移動範囲が狭いので外します。
この時リフトUPしてましたので18系弱点のエアコン排水ドレンの詰まり点検も!!

(エンジン始動も問題なく終えてこのまま追加メニューのREC'S施工。)

このモデルのエンジンは本当に気持ちがいい位に白煙吹いてくれます。

エンジン始動に悩まされてましたからより効果もテキメンですね~~
(ここらは作業時間約30分くらいです。)

さらにREC'Sでは届かない所を考慮しつつ燃料強化剤フューエルワン注入!!

今までの数々の施工車で一番白煙を吹いたのではないかと!?

(TOYOTA/18系クラウン3.0Rサルーン)

この辺りの年式/モデルではセルモータートラブルが多くなってきました。
今立て続けに着て頂ければ恐らく最短時間で直ぐに出来そうですが・・・・

時間が経つと・・・あれどうだったけ??となりそうですので
本日はブログで記録にしました。(笑)


(エンジン始動セルモーター回らないトラブル)

◎エンジン始動不良/セルモーター(リビルト品)にて対応

◎エンジンリフレッシュ/WAKO'Sレックス施工作業+WAKO'Sフユーエルワン


(*´Д`)/ お客様による持ち込み部品での作業は一切お断りでーす。


NISSAN/スカイライン350GTHYBRID(鹿嶋市Hさま)ガラスコーティング施工

2019年10月27日 at 11:38 PM

(最近はガレージ内でモクモクと独り言を呟きながら作業しております。)

この日も納車前のガラスコーティング施工の作業途中。

良く聞かれるコーティング施工の是非については
基本的には!やらないよりはやった方が間違い無しです。('◇')ゞ

そんなコーティング性能の寿命・性能発揮に欠かせないのが
ボディ自体の磨き作業がとても肝心だと思います。

(鉄粉除去作業から入り、ボディ状態に合わせてのポリッシング作業。)

昼間に見て塗装が綺麗に見えても・・・・水銀灯・西日・LED灯などに
さらして透かしてよく見れば?塗装肌が痛んでいる様子が見てわかります。

(施工前)

ニッサン/ハガネブルー(RBP) スクラッチシールドクリア

塗装肌を一定のレベルまで均一に磨き上げます。
これらの作業をする度に自分が神経質になってきてるのがとても嫌です。(笑)

(施工後)

妥協作業がとても難しいボディ磨き。やったらやった分だけ磨き光りますからね~
ただしそこはお客様のご予算に応じての作業と、いつも心に思う次第です。|д゚)

(NISSAN/スカイライン350GTHYBRID/ハガネブルー)

(左半分)ファーストポリッシング磨き済み (右半分)入庫時の状態のまま

左側に反して(右側)水が焼けたような跡(ウォータースポット)

これらを一般の方が洗車時に強い手力などでウォータースポット跡の除去、
さらに傷を隠すかのような濃い目のWAXを塗り込み作業の繰り返し・・・。
撥水WAXコートがさらに上塗りされ、よりイオンデポジットを誘発して
季節次第では黄砂・花粉などで直ぐに塗装を侵してしまいます。

基本これらを避けることは難しいのですが、車の管理、洗車の仕方では
これらの進行は防げれますし、ダメージを遅らせる事も可能です。

(NISSAN/スカイライン350GTHYBRID・タイプP)





(鉄粉除去・ボディ磨き施工・ガラスコーティング施工は終えました。)

当社の統計でいうと親水・疎水系(水がダら~と流れるイメージ)が1割程。
撥水系(水玉でよく流れるイメージ)が9割という所です。

目で見て、直ぐに体感できるのがいいみたいですね~~
ただし同業さまなどのお話は親水・疎水系押しですwwww~~(笑)