TOP >  LEXUS/GS(空気圧センサー登録)千葉県柏市Hさま

LEXUS/GS(空気圧センサー登録)千葉県柏市Hさま

2020年12月9日 at 10:54 PM

本日千葉県柏市からHさま、初めてのご来店です。
ブログを見たという事で空気圧センサーのご相談を頂ておりました。

(LEXUS/GS350)

当社もこの11月、12月と忙しくお断りをしてましたが、TELご相談で
本当に困ってます!!と言われ今回、引き受けを決意させて頂きました。

しかし何故、他のお店がそんなにも断っているのか今回Hさまのご要望は(空気圧
センサー登録+タイヤ持ち込み)での依頼という内容だから他店さまは嫌がってたみたい。

タイヤサイズ245/35R20お断りかもしくは高い見積金額の連続だったみたいです。

肝心なレクサス店はお断わりに近い高い金額の見積もり。購入先の大手タイヤ通販
サイトさんにタイヤ取付け先社を聞いてもらっても・・・全断られされたみたいでした。
空気圧センサー登録と20インチタイヤ持ち込みは基本,誰もが嫌がると思います........

(本来ならば当店もタイヤ持ち込み作業自体がNGです。)

ですが、何度もTELしてくれたHさまに最終的に根気負けしてしまいました。(笑)

という事で当店のご指定日にご来店して頂き本日の作業!!

早速タイヤを外したらこの状態でした。 (スリップサインにこの亀裂。)

これからの年末年始でのパンクだけは絶対に避けたいですね!

新品空気圧センサーは当店が用意した物です。(各4輪登録ナンバーを控えます。)

(フロントホイールは8.5Jリアは9.5Jでタイヤサイズ245/35R20)

リアホイールはリバース仕様です。 

空気圧センサーも取付けOK!!

代替用品で空気圧センサーも新品6000円台に!!ホント安くなりました。

(カールソン20インチ245/35R20)

フロントジャストサイズリアは少し引っ張り仕様でイイ感じです~~!!

無事に空気圧センサー登録も完了!!
GSの場合はもう1SETサブ登録が可能です。今回はメインで登録。
更に調べてみると、故障している空気圧センサーは1個だけでしたね。

(LEXUS/GS350)

(千葉県柏市のHさまこの度の作業ご依頼、誠に有難う御座いました。)

本来、持ち込み作業はお断りですが、Hさまの人柄と約束をしっかりと守って
くれたので何とかご協力出来ればと思い今回の作業をお引き受けさせて頂きました。

出来るなら、用品購入前には取付け店舗確保されてからのお買い物がイイと思います。
(お話を聞いて色々と苦労されたみたいで本当に驚きました。)

愛車のレクサスGSは本当に綺麗な車でした。どうぞこれからも大切にして下さい。
また、GSで分からない事あれば相談はいつでも乗ります。

(朝一番のご来店、沢山のお差し入れ、本当に有り難う御座いました)




この冬バッテリーは大丈夫ですか?

2020年12月3日 at 10:00 PM

寒くなるとあるあるメンテ。

この日は別メニューで修理入庫していたお車のおはなし。

ふと、バッテリーターミナルを見ると・・・・・青色の粉!!

バッテリーを測定してみたら充電不足という結果。バッテリーの寿命近し
このままオーナーさまにTELしてバッテリー交換の了解を頂きましたが・・・・

さらによく見るとターミナル端子が完全に侵されてました。(;´Д`)

ボルト類は一切、緩まなかったので無理やり外してこの様に。(うううう)

バッテリーに合わせてターミナル&ヒューズ類を一式交換になりました。

(新品と比べるとこれだけの違いです。)

エンジンが掛かるから・・・・まだ大丈夫ではなく、バッテリー点検は日頃から大切。
寒くなればなる程、バッテリーも弱くなりがちです。

バッテリーだけでなくその他、ターミナル部分までも侵してしまいますので
何よりも早めの措置が大切です~~これらがちぎれたらエンジンは掛かりません~~

こうなる前にも皆様もどうぞ気を付けて下いね~~~(;´∀`)w





タイヤチャンジャー修理

2020年11月27日 at 11:09 PM
本日もお疲れ様です!!さて今回は以前から誤魔化し誤魔化しで
使用続けていたタイヤチェンジャー君を分解修理です!!!

この10年間はトラブルなく来ていましたが・・・・・

さて今回不調箇所は右アーム上下動作不調になります。

かなり重要な役割をするこちらのアームなのですが使用時にガイド動きがやらた鈍い。

動いたり…動かなくなったり・・・・・。応急的な処置で上手く誤魔化してましたが、

流石にこれではいかん!!と思い今回着手しました。

こちらのシリンダー取外します~~~電源・エアーは解放しときます。

本当ならエアーホースも抜きたかったのですがボルトが回りません

ですので!反対側のエアーホースの止めボルトを抜いてやりました。
(抜けない事は嫌な予感です)

恐る恐る固着しているだろうのシリンダーからピストンを抜いていきます

シリンダー上部は既にEND..........。 w( ゚Д゚)w ガビー―――ん!!!

シリンダー上部部分エアー穴も見えずじまい。

サビ・錆・サビ・錆 

(上部にはパッキン2個使用してます。)

シリンダー内には特別なキズも無くて錆も無いかな。良かった――フ~~~~~~ぅ。


下部部分のエアー側もこの通りの有り様です。w( ゚Д゚)w

これだけ錆びてればボルトも固着してるはずですね。(なるほどす)

肝心なピストンをシリンダー内から抜きたいのですが・・・・(これが抜けない。)
仕方ないのでシリンダー内をWAKO'Sラスペネ漬けにしてから
ハンマーブロスみたいにピストンを叩き出しました。

こちらが今回主な原因のピストン君犯人ですかね!!

(ゴムパッキン2枚にガスケット1枚という感じです。)

こちらがシリンダー内で上下に動くのですが、これらは水分・
錆などが原因で動きが鈍くなった感じです。

時間を掛けて綺麗に錆を落としてしっかりとグリスUPもしてパッキン類は全交換。

元の手順で組み合わせて完成。そしてテスト!!

ストレス無くてスムーズに更に絶妙なガイド動作も復活しました~~

このガイド類は本当に”必要不可欠”の存在。これらが動かなくなるだけで
15インチのタイヤ交換が20インチ以上に感じるのですからそれはそれはです。(汗)

他のシリンダーガスケットO/H交換も時間を見て実施します。
人も機械などもそうですが、それなり時間経てばいずれガタは来ますね。


(この2日間お疲れさまでした。)

タイヤが変わると車も変わる。

2020年11月25日 at 11:27 PM

 

(ここ最近は年末らしくOIL交換、タイヤ交換が続いております。)

この日はレクサスIS250後期にお乗りのFさまからタイヤ交換のご依頼です。

現状レグノタイヤの不満からミシュランタイヤをチョイすることになりました。

Fさまのレグノタイヤのご不満は仕様劣化によるタイヤロードノイズ音,,,,,,,,,

私もノイズ音だけは・・・(苦手です)大きな4WD車などはあまり気にはしませんが
高級車だと基本、駄目ですwwww。 

さて、ここでタイヤを外そうとしたら…こちらビード側に無数の傷が!!

こちらのタイヤSETは某店で購入したタイヤという事ですが、
レグノタイヤが
ギザギザに傷ついて装着されてました。私、このパターンを見たのは2回目です。

無理やりにタイヤを組もうとさせるとこうなるパターンです。
これ、レグノだから持ったかもっす。

ミシュランタイヤプライマシー4:205/55R16 静粛性・燃費・ウェット走行など高い評価。
私もF君も密かなミシュランタイヤファンです。最初が良くて当たり前。
1年後のご感想をお願いします~~(笑)

(スカイラインHYBRIDタイプP)ランフラットタイヤ245/40RF19

こちらはリアタイヤの交換。

慣れてないお店だと嫌がられる!?19インチのランフラットタイヤ

しかも取り扱い注意の純正空気圧センサー付きになります。

個人的にはタイヤのご予算が許せば断然ランフラットタイヤはお勧めす。

また予算が無ければその都度の仕様はご相談ください~~(*´з`)/

これですべてNEWに交換となりました。

高級車はタイヤを見られております。重量が重い、ハイパワーモデルなどは
やはりそれ相当の性能を持つタイヤ装着がお勧めですね~~(*‘∀‘)/

(安かろう~良かろう~はありません。)

そういえば最近当社タイヤチャンジャー君が悲鳴を上げ始めました。
今までごまかしで使用を続けて来ましたけど。。。。。。

ということで明日はバラバラバラにするか!!

TOYOTA/IQの持病。(エアコンドレンホース)

2020年11月5日 at 11:00 PM
本日もお疲れ様です!!

今回は納車前の点検にてTOYOTA/IQ君の持病と言われている
ドレンホーストラブルで急遽対策修理となりました。

これって車屋あるある!?納車前の不具合編~~

今回たまたまルームクリーニング中に助手席フロアの湿っている感じがしたので緊急点検。

もしかしてとリフト上げるとやはり対策はされてないIQ君でした。

(エアコンドレンホース)

よく夏場なんかに下回りからポタポタト水が排出されておりますが、このIQの
ドレンホースは短いために車内に水が逆流するトラブルがあまりにも有名。

(ちなみに18系クラウン系も同様のトラブル多々あり。)
デンソーさんから対策品が1000円未満で出ております。 

エアコン掛けてしばらくすると……水が無事に排出され始めました。

これはメーカーでリコールか何かで対策して欲しい物です。
1000円もしない部品で車内に水が入ると作業の手間が大変

こんな感じに。。。。。なるから。。。。

助手席フロアだけめくって乾かせばいいと言う物じゃありません。
中途半端な作業がかえって面倒ですので当社では全剥がし。

(運転席)


(助手席)

助手席側が汚れておりましたのでフロア全面拭き上げ実施~

IQの場合は車内内張は全て外しました。ここまで剥がせばお掃除もきちんとできます。

(フロアカーペットは丸3日間天干し。)

完全に乾ききったフロアカーペットを装着して組み立てです。

ここまでしっかりとクリーニングをすると気持ちがイイ物のです。 

自分の車のように丁寧に!クリーニング&取付けをさせて頂きました。(≧▽≦)/
これら納車前ですので作業代はもちろん無料サービスとなります。
IQ君の持病はあまりにも有名で知っておりましたが・・・まさかのまさかでした。

お客様には納車が遅れてしまい大変ご迷惑をお陰しましたが
これら納車前の点検で気付けて対策も出来て本当に良かったです。

匂いも無く完全クリーニングなりました!!


(当店のお客様へ)

過去に当店で販売させて頂いたTOYOTA/IQシリーズは全て
作業代0円サービスで対策品を取付けをさせて頂きます。

トラブル前に対策を宜しくお願い致します。