TOP >  フランス車にミシュランを!

フランス車にミシュランを!

2021年10月28日 at 10:42 PM

先日ご来店して頂いた時にちょっと気になる箇所があるから今度のOIL交換時に
下回りも一緒に点検して欲しい~とルノーにお乗りのKさまからご依頼。

外車の場合はとくに必須ですね。OIL漏れなどの点検含めて点検

(ルノーキャプチャー限定車)

Kさまは女性のお客様。今回のOIL交換の作業中にも興味深く作業を見てました。

OIL交換しながら下回りの点検。特別OIL漏れなども無く良好

また足回りなども特別異常はありませんでしたが‥‥

前回入庫時に見つけて指摘していたこのタイヤの傷。
今回OIL交換からタイヤ交換もお願いねーーーとKさま。(笑)

何故かOILだけは持ち込み。何度も言いますが基本持ち込みは本当NGですよーー。

しかし、このOILも訳があって本当は彼氏さんがOIL交換をやる予定だったみたいなのですが、
このフランス車ちょっと、OIL交換がやりずらいですのでお客さまは断念。

そして買え置きしていたOILを全部使い切りたいという理由で今回持ち込み決定。
しかしながら持ち込みされたものに保証は出来ませんからね。

受けると本当に多忙になりますし、スケジュールが大変。どうぞご理解下さいませ。

さて今回はタイヤも同時に4本交換。Kさま迷わずミシュランタイヤの選択でした。

購入理由その①車がフランス車。購入理由その②タイヤもフランス国。
購入理由その③今履いているタイヤもミシュラン。

当店では説明要らずのミシュランタイヤ。こればかりは履かないとですね(*´з`)v

(ルノー/キャプチャー・カンヌ限定車)



今回作業の一部始終を興味深く見ていたKさまとずーっと色んなお話をさせて頂きましたが
本当にKさまは個性合って絶対に面白過ぎる。同じ世代だから余計かも

作業中にはいきなり”私ここのお店の常連??”などと、いきなり変な質問しては驚かして・・・
来年のカレンダーまだ出来ないの~~楽しみなんだけど~~とか天真爛漫過ぎる。(笑)

(Kさま~~この度の点検/メンテのご来店誠に有難う御座いました。)

ガラスコーティング施工したボディの再補修メンテナンスを希望という事で
11月に再入庫して頂きたいと思いますのでどうぞ宜しくお願いします。





中古車屋は環境に恵まれている!?

2021年6月27日 at 10:09 PM
お疲れ様ですーーーー

ここ最近、外車の入庫が続いております。

こちら某カーディーラー勤務のXさまの車両。意外と車屋さんは仕事柄、自分の
クルマは面倒がって見ない人も多いです。またメーカー外の車両を保有されてる方も
意外と多いので、自分の会社で見ることが出来ない~という方もいらっしゃります。

その点、中古車屋は環境に恵まれてますが・・・・!(^^)!

(VW/ゴルフ6コンフォートライン)



こちらは点検修理で入庫。以前からエンジンOILの漏れが酷かったのですが
何とか2回目のOIL交換/添加剤にてエンジンOIL漏れは収まった所です。

(これ以上OIL漏れが止まらなかったら別の手段を用意してましたが何より。)

今回は車両を置いて行かれてたのでOIL漏れの点検の延長線でエンジンルーム内を
点検していたら・・・・あれあれバッテリーが吹いておりました。

Xさまもエンジンが掛かるもんだから気にされてなかったみたい。(笑)

このままバッテリー交換のご依頼を頂きました。(有難う御座います)

(VW/ゴルフ6TSIコンフォートライン)

しかしながら流石Xさま。車を大切に乗っておりますので走行距離も16万km突破!!
外装の状態はとても綺麗にされております。も~う少し乗るぞーということで
タイヤも別にご注文してくれました。

当社ではこのゴルフ6を販売させて頂いたユーザーさまが他3名いらっしゃりますが、
当社では同じ車両の部品取り車がありますのでどうぞ安心してお乗り続けて下さい。

CarLandKingとXさまとのお付き合い丸16年。しかも初めてクルマを
販売させて頂いたのが忘れもしないXさまでした。

まさかその後にXさまが同じ業界に来るとは思いもしませんでしたが…(笑)
これからも末永いお付き合いの程宜しくお願いします。


(タイヤ入庫次第、ご連絡させて頂きます)




保護中: クライスラーJ/GチェロキーSRT8(故障原因:コンピューター/ハーネス)修理完了

2021年6月4日 at 10:30 PM

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

クライスラーJ/GチェロキーSRT(フォルトコードP0480不良)

2021年6月3日 at 11:07 PM
お疲れ様ですー

最近ブログ休みがちでは~~!?ネタが無いの―――と言われそうですが・・・
実は業務は多忙を極めており、撮影してブログ作成とまではイケ無いのが現状です。(汗)

今回別件で緊急入庫したクライスラー/ジープグランドチェロキーSRTです。

走行距離は極めてく少なく6000km台。

たまたまお預かりしていたらご覧の通りにエンジンチャックランプ点灯
車両側が自身コンピューター故障診断で異常フォルトコードを表しました。

車をガレージ内に移動しただけなのにこの点灯は大げさな…‥と思っていたら
やはり故障コード通りに電動ファン作動してませんーーーーw(+o+)wーーーなんでーー

(SRT専用6400ccHEMIエンジン)

流石に6400ccを冷やさないのはマズイと思い、次の日からご依頼とは別点検の修理に変更(TVT)
しかしながら年式・走行距離を考えても考えずらい今回の案件。

もともとはバッテリー交換と電力奪われる原因を探すだけのご依頼だったのですが・・・・

まずはありがちな箇所からの点検。この中のヒューズ類・リレー類は全部取り外し
しまいにはこのヒューズBOXごと全て外しての総点検です。

カラフルなヒューズが沢山詰まっておりますが、装備が装着されて無いリレーや
ヒューズ関係もBOX内に挿入されており最初はおいおい!?という感じでの作業・・・・

この時点でヒューズBOX内の異常は目視では確認は出来ませんでした。

続いて故障箇所であるだろうの電動ファン

太いコネクターが電動ファンのシュラウド内に収まっております。
ここで別の配線をつないで色々と点検しましたが電動ファンは動作せず・・・・

止む終えなく電動ファンの脱着

モーター部分だけ交換できるかと期待しましたが・・・・・これASSY部品だな・・・。

取り合えずこの日はクライスラーさんから配線図のご用達をするばかり

プラスの電源にマイナスアース線とそれらをコントロールする配線。

何よりもこの表部分のデザインを見れば・・・ただのモーター駆動するだけの部品では無さそう

これだけ熱対策されて見るからに頭が良さそうなコンピューターぽいデザイン・・・・。
かなりやばい物を相手にしたるかもと心折れてこの日は作業は終えました。

ここ最近は外車で追いやられてるボク。でも、頑張るん!!


つづく

ルノーキャプチャー(エンジン始動不良)

2021年3月26日 at 11:08 PM
お疲れ様です。

昨日緊急入庫したルノーキャプチャー君です。

夜中2時頃、コンビニに寄って帰ろうとしたら、エンジンが急に掛からないという事で
急遽ロードサービスを手配してロードサービスの方もバッテリー、ガス欠などから疑った
みたいでなのですが色々手を掛けてもエンジンは掛からず、それならばと!

車両フロントを持ち上げてそのまま回送しようとしたら・・・・

これまたATロック解除出来ずに何だかんだ2時間近く作業はしてたみたいです。
それでもATのギアをニュートラルに出来ないということと、その時に限って、車も
壁側向きに頭から駐車していたので車は前後とも動かずに、その夜はレッカーを諦めて
オーナーさまは帰宅したみたいです。

(ルノーキャプチャー限定車)

そして朝一番にKさまからご連絡。ある程度のお話を聞いて色んな道具を準備して現場に出発。
いやいや29年式走行距離20000km。日本車なら問題なしですがそこはフランス車。

原因は色々とありそう。。。。。

現場に行くとやはりセル回らずにエンジン掛からない。直ぐに諦めて取り合えず
積載車に載せる事だけ考えます。全集中す!!

レッカー屋さんも1時間以上も掛けてはATセレクト解除ボタンを探しきれずに
諦めたというお話・・・・これを確認した時に確かにと思いました。
ATシフト回りのパネル周辺をバラシてスグにあるかと思うと無い。さらにシフト回りの
スポンジ類をめくり上げてようやくノブらしき金属がちらりと見えるだけ・・・・・。

この時LEDを持っていくのを忘れてましたので感覚的にマイナスドライバーを
押し当ててATシフトをPからNへ解除。

当然エンジンは掛かりませんのでそのまま電動ウィンチで引き上げで現場終了です。
しかしながらどうしたものか何故にエンジン掛からない。

個人的にフランスは好きな国。ミシュラン君もそうですね!以前に外車屋の社長さまと
お話をした時にフランス車だけは気をつけろと言われたお言葉思い出しました。

固定観念無くして修理に入ります。

まず、エンジンONまで行きセル回らずという所。センサー、配線・脱線、
最悪はコンピューター本体までと考えて着工。

車両は積載車から降ろさずにしました。現在当店は車が一杯あり過ぎて止める場所がありません。
またエンジンが掛からないという利用もあって動かせませんので積載車上で止む無く作業。

せめてセルまで回れば…と言いたいですがセル回らず。

現状はメーター電源ON、カーナビON、エンジン掛からずでも
エアコン操作可能、ライト類もONになります。  
ここまで来るとアース不良など単純な原因??

この段階で一つ気になる箇所がありましたのでそこから点検する事に。

原因究明中に何度かトライして無事にエンジンスタートできました。(フ―――。)
この時点で原因は2つまでに絞りました。それら考えてもルノーらしい故障かと。

(ルノー/キャプチャーカンヌ)

今回こちらの引き上げ修理を一番に心配してくれてたのがオーナーさまよりも
その友人でもあり、当店のお客さまでもあるNさまでした。(笑)

引き上げ要望がある時にたまたまお店に居合わせていたNさま。オーナーのKさまは
コーヒーを飲み、笑いながらキャプチャーが全然動かないーーーレッカー会社も引き上げを
諦めたくらいだからきっと大変だよ―――社長~~何とかして~~~
という位ですし、本当に人任せなオーナーさまです。(笑)

とにかく困難な作業はトンネルの出口まで来ました。明日は疑わしき部品の点検。
Kさま、も~う少しお待ちくださいね。エンジンはOKです!!


~当店からのお願い~

只今当店では4月末日までG/W前までスケジュールが大変混んでおります。
作業は予約優先となりますので、いきなりのご来店には対応は致しておりません。

また、他店購入車両などの修理受付はしておりません。
持ち込みパーツの取付け作業なども一切お断りとしておりますので
皆様のご理解の程、改めて宜しくお願い致します。