TOP >  HONDA・ゼスト(セルモーター初期不良/交換)

HONDA・ゼスト(セルモーター初期不良/交換)

2018年11月30日 at 9:36 PM
今日で11月は終わりですね~~明日から12月・・・・・。
ホント、時間を大切にして過ごしたいものです。

(さて今回は久しぶりの修理編となります。)

こちらの修理になったHONDAのゼスト軽自動車です。1週間前にお客様がご来店して下さり
3回に1回の程度でセルモーターが回らないというご相談をお受けしました。

下周りを覗いてバールでセルモーターにショックを与えた所、エンジン始動が良くなりましたが
やはりこの年度末・・・・。急なトラブルだけは避けたいとの事で交換修理となりました

まずはハーネス類を取り外して14mmの六角ボルトを外して行きます~~
う~~んこの画像を見ただけでは凄く簡単そ~うに見えます。

では何処の場所の部品を外そうしているかご覧ください~~ (TVT)/


まぁ、そこそこ手が入りそうですけど・・・・・・・・・・\(◎o◎)/!



ここから覗くと結構奥深い場所にも見えます。(゜レ゜)



人並みの片腕が入る位しか隙間なし!?(T_T)/~~~


嫌----この角度から見ると涙出そうでした。(ToT)/~~~  (笑)

無事にセルモーターを取外してからは知恵の輪みたいにセル本体を車両から抜きました。
今回はリビルト品で対応させて頂いたのですが、じつはこのセルモーター交換作業は
今年だけでもHONDA車だけで4台程交換修理をさせて頂いております。
(ちなみにこちらのゼストは40000km台でした。)

10年落ちくらいのHONDA車は距離問わずセルが壊れやすいのかな??
特にRB1オデッセイはエンジン始動不良で呼ばれる事も多かったです。

(無事にセルモーター交換は終え、その他点検し作業終了です。)

今回はお客様が少しの異常を異常と捉えて!スグにご相談を頂きましたので
問題なく解決は出来ました。どうか皆さまもいつもと違う愛車のサインにいち早く
確認次第ご連絡くださいね。 d(^。’)

一番最悪なのは年末年始でクルマ屋さんがお休み最中のトラブル。。。。
これだけは嫌ですもんね~~~うん~~日頃からの点検は大事ですね.!! 
さーー明日から12月。気合入れて行きますーーーー



HONDA/シビックタイプR(クスコスタビライザー)車体の性能UP!!

2018年2月27日 at 9:43 PM
晴れ、雨、曇り、そして強風という流れの中で一番嫌いなのが風。
これは10代の時から嫌いなお天気です。

強い風が吹くと、どうもやる気が出ない・・・。今週は”春一番”予報も出ているので
既に風対策してスケジュールも春一番に合わせて組み直しです。(笑)

(HONDA/シビックタイプR)

今回は当店で有名なFさまのシビックタイプR!! Fお兄ちゃんには大分待って頂きました。
いつも、いつも、Fお兄ちゃんの優しさに甘えており、誠に申し訳御座いません。m(TVT)m

さて、今回Fさまから頼まれていた用品を取り付けますよ!!!

そう~鉄棒です!! この鉄棒でオーナーさまの”腕力”を鍛え上げるのです。。。。

というのは冗談で!!。(笑)

純正スタビライザーから強度の高いクスコ製に交換です。

純正を取り外してクスコ製と比べてみたら?その重さ、存在感は別物です。
FFのタイプRではどの様な効果が持たれるのか・・・う~~ん楽しみ~~♪♫

☆クスコ・フロントスタビライザー28πB302R(定価25000円)


☆クスコ・リアスタビライザー23π2302F(定価22000円)

車重の軽量化にはなりませんが剛性感は確実にUPですね!!
車体本体の振れ感も収まるだろうし、コーナー時でのロールは大分少なくなる筈。
Fお兄ちゃんからのご感想を待ちます!!く(--)

さらにFお兄ちゃんから頼まれてたエアーエレメント交換~~
☆K&Nリプレスメントエアーフィルター(定価11300円)

花粉の季節だから交換する訳ではありません。(笑)使用期間、走行距離が一定に達しましたので
エンジンに綺麗な空気をプレゼントする為に交換で~~す。

さらに!!追加の用品でーーーーーす!!
タイプRステッカー(定価4000円)を後ドアに貼らせて頂きました。

ステッカーだけなのにとても速そうなタイプRに大変身でした。馬力、トルクは変わりませんが・・・・
(妄想の中では)・・・・・・10馬力UPし、トルクも5kgはUPした感じです。最高速もUP!?(笑)

ステッカーの効果はじつに素晴らしい!!
その後、メンテナンスにも妥協しない所がFお兄ちゃんの凄い所です。

Fお兄ちゃん!!この度の用品のお買い上げ、取付け誠に有り難う御座いました。
次回はいよいよタイヤで性能UPをお願いします。(笑)




HONDA/フイットRS(SEEKERスポイラー)取付!!

2018年2月21日 at 9:08 PM
最近、お客さまの年齢と、お客さまの”車検日”が早く感じるボクです。(笑)
もう車検??もうそんな歳??と小さな驚きが連発!!
う~~ん、もう少し時間を遅く感じる様に努めたいと思うのですが・・・・(TT)・・・・。

さて今回は当店のイケイケのFさまのカスタマイズ!!!

Fさまも19歳の時からお付き合い。早いものです。。(笑)

今回は昨年の年末から頼まれていた社外用品の取付けとなります。d(^^)
☆SEEKER GE8後期 部分カーボンハーフスポイラー(定価54000円)
☆スポイラー下部部分・追加スポイラー取付(持ち込みの為価格不明)

更にリア周りもカスタマイズ!!!


そしてFさまの一番のお気に入りのリアウィングスポイラー!!!
☆SEEKER/GE82ピースリアウィング(塗装品)定価68000円

~Fさまからの追加作業~
フロント/サイド/リアの下部部分にゴム類のスポイラーを取付けさせて頂きました。
車高は低く見えるし、エアロも傷から守れるし、お手軽スポイラーで当店ではプチ流行中~~。
とてもいい感じで完成でーーーす!!!

(HONDA/フィットRS 6F)

青いボディに黒調のパーツ類を組み合わせてのカスタマイズ!!
相変わらずFさまのフィットRSは完成度高いです。

Fさま、今回の社外パーツのご注文、取付誠に有り難う御座いました。
少々お時間は掛かりましたが無事に完成して良かったです。

この度は車検と同時の作業だったので(金額も・・・・・・・・。)驚きが
隠せませんでしたが無事に終えて何よりです。(笑)

どうぞ!今週の試験頑張って来て下さい~~~(^^)/
ボクも来月試験ですので!!(笑)




夏のフィットRS!!(ヘッドライト研磨&カスタムペイント)

2017年8月8日 at 9:53 PM

最近、Fさまの愛車のマイナーチェンジが止まりません。
これは恐らく夏のせいでしょう~~!!と思いつつも
この日もカスタマイズ!!


(HONDA/フイットRS・6Fミッション)

最近は社外ステアリングmomo入れ替えて、更にはタイヤにも不満があったみたいで
ポテンザからミシュランタイヤSP4に変更したばかり・・・・・。 w(*>*)wバブル~~~??

内側も外側もイメチェンして行くFさまですが!
履き替えたばかりのミシュランタイヤには感動されておりました。

そしてFさまは思うのでした・・・・。

もっと見た目で変わった感じを出したいと・・・・。w(*0*)w

季節は夏なんだし、俺も度入りのサングラスにした事だし!!
クルマもサングラス仕様だーーー!!(笑)

実際、本当に度入りのサングラスを手に入れてたばかりのFさま。(良くお似合です♪♪)

ということで!!お車の目玉も綺麗に整形です~~~www

ヘッドライトの黄ばみの劣化と小傷はクルマも新しく見えませんよ~~

(施工済み&カスタムペイントブラック仕様)

おお!!目力UP!!しかもスポーティに見える!!

こんなに傷んでいたのに・・・・・・

痛いの痛いの飛んでいけーーーーーー!!!

10数分の作業でこの仕上がり!!

とても”COOL”な感じになりカスタマイズ大成功~~~!!\(^V^)/

ついでにフォグランプもブラックペイント仕上げ!!

今回はヘッドライトの照度を落とす事の無いように1回塗りの仕上げとしました。
これくらいの方がやってる感も無く、逆に(おっ!?と思われると思われます。

(HONDA/フイットRS6速&Fオーナーさま)

最近は当店の在庫に不満を持つFさま。。。レクサス車が多すぎです~~~
もう少しマニュアル車を置いて下さい~~~~~っと・・・・・・。(汗)

と言う事ですので!当社もお客さまのご意見に応えれる様に
頑張って
MT車を探したいと思います。 く(-A-) 

Fさま、貴重なご意見有難うです!!(笑)





HONDA/バモスホビオターボ(柿本改マフラー)装着

2017年6月28日 at 9:43 PM

さて、今年のオープン記念日にはフリーマーケットも実施予定ですので
皆さま、どうか思い立ったら、どんどん7月1日までに商品を持ち込んで来て下さい~!!


さて!今回は千葉県銚子市のTさまのセカンドカーのカスタマイズです。
最近、Tさまの職場では軽のハコバンが流行ってるみたいです。

セカンドカーだからこそ遊びでイジるという発想の元で、今回はお任せのカスタマイズ
当店からTさまにお勧めしたのがこちらの”柿本改”のマフラーでした。(笑)

そしてTさまから2つ返事でOK頂けました。 
(今回はマフラー交換に本命のタイヤ交換も同時進行の作業です。)

タイヤ交換は155/70R134本交換で作業の様子を見ていたTさまもタイヤの組み込み作業では
とても感心深く見られておりました。中でもホイールバランスにはとても感動されておりました。

さて、ここまでの流れは凄く良好で良かったのですが・・・・
こっからは苦戦に強いられることになりました。。。。w(*。*)w

マフラージョイント部分のナットは見るからにして触るのはヤバそうです。
円滑油を流し込み、また、たたき出ししながら様子を見てはボルトを回すのですが
どうも違和感ありあり。 (経験上ヤバいかも。)

(あらゆる道具の出番になるのですが・・・まったく歯が立ちません。)

メガネ、ラチェット、スクリュー型のコマなど、とにかく思いついては色々と試しましたが
まったくピクリとも動きません。無理に回せば折れるのも必至!?

ここまで駄目ならば触媒後の中間マフラーからRrマフラーごと、
ごっそり車体から外してやりましょう~~と試みたのですが・・・・・
中間マフラーが足回りに干渉して取り外し不可。よってTさまと話し合い、Rrマフラー一部カットして
触媒後の中間マフラーからRrマフラーごとを車体から取り外しをいたしました。

(既にRrマフラーの片側のボルトは丸み帯びてしまいました。)

いやいや、久しぶりにヤバいパターンです。どうもHONDA車とは相性が良くない・・・。(苦笑)
さて、マフラーごと取外しが出来ましたので、完全フリーの状態で自由に作業をさせてもらいます。

(Rrマフラー中間ジョイント部分には2本のボルトが使用されております。)
比較的綺麗な片方側のボルトにメガネを入れると分かるのですが、14mmでは振り幅に
ガタガタ遊びが出てしまい13mmだとボルトにすら入らない。。。。よってこれは13.5mmのボルト!?

道具は上手く噛まない、錆がスゴ過ぎる。これでは車体に装着している状態で
限られた道具のスペースだと限界はありますね!!(無理は禁物です。)

なるほどと理解しながらこの2本のボルトを外します。

ところがこれでも回りませんでした。(笑)とにかくこのボルト様はこの環境に良く馴染んでるみたいで
全く動こうとしません。100戦練磨のスクリューソケットを使用してもこの有り様。(TVT)/バイバイ~

という事で電動サンダーでボルトをシェイプUP!!!

見事にクルッとボルトが回り外れました。 (*>*)/ 

ボルトを2本綺麗に外して、新たにボルトネジ山を作成しときます。

今回使用するのは間違いなく14mm頭のボルトです。
新しいねじ山を作り柿本マフラーとドッキングの準備!!

(Tさまから承諾得たRrマフラーはCUTされて再使用は不可。)

CUTしなければ間違い無く未だ苦戦している事を考えると・・・・w(*V*)w笑えません。

取外しは大変でしたが取付けはあっという間に完成致しました。
見た目もスマートになり、軽量化、エンジン性能UPも期待できそう~~
☆柿本改マフラーGT-BOX ☆マフラーハンガー強化ブッシュ2SET ☆ファイアストーン155/70R13


マフラー強化ブッシュ使用してバンパーとのクリアランスは絶妙!!

エンジンONにすれば!?想像していた以上に排気サンド音が出て、これまたビックリでした。
ターボ車でしたのでここまで音が出たら、十分にスポーツ走行は気持ちが良い筈!?(笑)

(HONDA/バモスホビオターボ)

大変希少なモデルのバモスホビオターボ!!足回りもリニューアルして
マフラーも変えてと走りに磨きが掛かりました。d(^^)

千葉県銚子市のTさま!!お時間掛かかり申し訳御座いませんでした。
次はメインの18系マジェスタ後期でカスタマイズ期待しております~~

オープン記念日遊びに来て下さい~~(^^)/