TOP >  ②源太の夏休み(お風呂の世界!?)

②源太の夏休み(お風呂の世界!?)

2024年8月11日 at 8:29 PM

お疲れ様です。

今日は台風の影響なのか?ムわ~~ンと蒸した暑い日でした。

水分補給は必須。

そして午前中に車内に乗り込んで外気温度見たら..............『40度』

思わず、お風呂かい!!と言ってしまいました。(笑)

そしてそれを周りの方が笑うと、また体温上昇⤴。。。

今年の夏だけはCOOLな性格で演出して行きたいです。(笑)


また、上昇。。。


これじゃまぁまぁヤバいですね。


では!!





メルセデスEQSで小田原ドライブ!!

2024年7月12日 at 8:27 PM
無事にメルセデスベンツEQS450+納車!!

ということでこちらがボクの友人のS君登場。元生徒快調さまです(笑)
この陸運局内で明らかに場に馴染んでない格好で現れたS君はいつも通りです。

でもこれ、パジャマじゃないよね??と言う質問を2回させてもらいましたけどね。(笑)

たまにこういうヤバそうなおじさまを見ますがまさにS君もその内のお一人様ス。(笑)

行くぞ!!ということでS君の電気自動車初ドライブスタートす。電気パワー85%すよ

こちらマトリックスのモーフィアスに似ておりますが日本人です。(笑)
そしてメルセデスオーナーさまでしたので操作方法などの説明は省略。電気部分のみ説明

回送中のEQSは神経ピリピリモードでしたが助手席のEQSは最高に素敵スギル

このあり得ない位車内は静粛。高音質の音だけが流れる車内はもはやリゾート気分。

そして高速道路上をまるで新幹線で走ってるようなイメージ。

ここでまた富士山と再会!!スゴク良い所ですね。このまま箱根・芦ノ湖まで行けるとの事。

(かるびラーメン小田原本店)

元生徒快調さまお勧めのラーメン屋さん!!丁度時間も外したところでしたので空いてます。

私が頼んだ辛口ラーメンこちら!!!ギャーーーーこれ癖になる!!ホント美味しい!!

辛いもの好きな人は危険。中毒性の高い辛さで美味しさでしたこれ、ホント美味しかった(笑)

そして元生徒快調さまから辛いもの食べたら次、甘い物は入る?(いけるでしょ?)
別腹でしょ?と案内してくれたのがこちらのクレープ屋さんに。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ入るよん

クレープ屋の前でもいちいち絵になるメルセデスEQS。何か、カッコイイ。(*ノωノ)

そしてこのお洒落ド。S君は見た目こそはヤバいですが、センスだけはいつも良かった.....(笑)

見た目とそのセンスのギャップは凄いね(笑)

入る‼入る‼甘いデザートは素敵~~♪美味しい~~♬


お店の雰囲気は魔女宅のオソノサンが出て来そうなくらい。


でも、部屋の片隅でクレープを食べているのは......おっさん”S"!!(笑)

デザート後も小田原ドライブ。

S君の住まいはこの近く。小田原城が散歩コースって素敵だね。

でも偶然にも私の親戚もこの近くに住んでおります。世の中,狭し!!!

小田原市から平塚市に

めちゃドライブ素敵。この海沿い。いい天気を超えてこの日は暑いね!!

ハローメルセデス!次は何処に??


大きな川は好きではないが小さい川が好きだというS君はロマンティスト!?(笑)


~湘南陸運局~

神奈川県小田原市のSさまこの度のメルセデスEQS450+納車おめでとうございます。
一度もクルマを見に来ることも無く納車日を楽しみにしてくれて誠に有難う御座いました。

そして小田原ドライブに美味しいお食事と色々と良くして頂き有難う御座いました。

早速、EQSで広島県まで仕事で乗っていこうかと計画を立ててるみたいで
相変わらずの好奇心・冒険心の高さにはいつもながら感服します。

気を付けてお出掛けして下さいね~~(*´з`)/

そしてお勧めのコースは近々、自分の車でもこの小田原・箱根ドライブに来たいと思います。

と言いたいのですが・・・まさかの追加のお仕事ご依頼。


そちらは入り次第にご連絡ください~~~('◇')ゞ
第二弾!!小田原なう!!ですね


PS 充電設備工事お疲れさまでした(笑)



静岡県浜名湖1周~学びの最終日~

2024年7月10日 at 8:15 PM
静岡県浜名湖1周~学びの旅~

4日目の朝はまずは参拝からスタート。。。。。

『舘山寺温泉街』の名前の由来になる舘山寺に朝一に来ました。


弘法大師によって開かれたいわれてる舘山寺。

~はまゆう大橋~


そして朝一番にここスズキ本社前まで来ましたーーー!!

そしてこの日が最終日。悔いなく、学びたいと思います。。。

~スズキ歴史館~


スズキの歴史館は生産の流れが良く分りやすく展示されておりました。


丸裸のジムニーシエラくんす! N君~~ジムニー見学お勧めすよー!!(*´з`)/


生産ラインの様子 無駄なく車は組み立てられておりました。

思いっ切りここで3時間以上は居ました。(笑)

最後に自分用のお土産で意外とまだ売った事が無いこちらのカラー!!
ブラックルーフ×イエロー色のジムニーキーホルダーを購入。

実はスズキさんの歴史も織物機からのスタートだったのはまた驚きでした。

静岡出身の方は『偉人』が多いですね!!

そしていよいよこの旅の最終目的地。最後の〆はやはり浜松城でした!!

”出世城”といわれる浜松城!!一度はと思いながら最後に予定して来れた事に感謝す。


~元城町東照宮~

家康公と少年時代の豊臣秀吉公の真ん中での記念撮影は少々荷が重すぎますね。(笑)

そして駐車INした時から気になっていたこちらのHOTEL。


最後に食らうのなら浜松のうなぎだなと思わせてくれたので決定!!(笑)


ここからの景色は最高でした。浜松城を見下ろしながらのうなぎ三昧。

そしてお店のお勧めのうな重に合う珈琲も頂きましたが、じつに美味しかった。
苦さではなく、コクの深さ。お話を聞いたらコーヒー店とのコラボで試行錯誤しながら
作られたみたいです。是非、ここまで来たならコーヒーお勧め!!!

~東名高速道路~

目の前には富士山。本当に有義な時間を沢山頂き感謝!!
そしてお天気にも感謝!!人にも感謝!!自然にも感謝!!

そして600h君、よく走ってくれました。あとでOIL交換ですね~


そう言えば…あと数日後には

また、また、こちら方面に来るんだった。。。。




おわり



2024年お礼参り。(伊勢志摩スカイライン)

2024年7月8日 at 8:54 PM
2024年お礼参り。(三重県伊勢神宮)

続きのいお話す。2日目は朝早くに伊勢神宮・内宮参拝です

=伊勢神宮・内宮~ 今回のスケジュールのお礼参りずーっと雨予報だったんです。

とくにこの2日目の朝は三重県に大雨警報まで出ていたのですがご覧の通りに
見事に抜けてくれました。『天気』まさにその時の天の気分ですね


今回お初のルート使います。お伊勢参りした後は‥‥の有名な場所へ

(伊勢志摩スカイラインは有料道路)

伊勢志摩スカイライン途中の有名なお寺へ!!

伊勢神宮の鬼門を守るお寺『朝熊岳金剛證寺』凄く静かなお寺

今回初めて来た場所。TVや雑誌などでは知っておりました。
皆様も伊勢まで来たら立ち寄って頂きたいです。

毎月届くmoment こちらはレクサス関係の雑誌になります

この表紙を見て・・・・ああ、そうか。よしと決断しました。

同じ場所で撮影よーーーこんな感じでOK!?ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

伊勢志摩スカイランは運転大好きな方には超お勧めコースです。是非!!

鳥羽市に来てミキモト真珠島に初来島 
ホーム | ミキモト真珠島 (mikimoto-pearl-island.jp)

以前から三重県鳥羽市のパールは有名な事くらいは知ってました。

パールのネックレスやら指輪、ピアスなど.豪華高級装飾品見て驚きまくりーー

全然知らない世界ですのでスタッフさんに色々と教えて頂きました。とても奥が深い世界。

こちらでは本物の海女さんが貝を採取するところを実演!!


昔ながらの白い磯着の海女がみられということでめちゃ感動でした。



凄い。ホント凄い。拍手しまくり!!宝石に興味ない男性でも全然楽しめます。


ボクは宝石のパールに興味はそんなにありませんが、
車のホワイトパールは好きですよ!!(笑)


つづく


静岡県浜名湖1周~学びの旅~

2024年お礼参り。(三重県伊勢神宮)

2024年7月7日 at 9:03 PM
2024年7月1日で無事に20周年を迎えることが出来ました。

そして今年の7月1日は月曜日(定休日)という事もあって
今回は20周年のお礼参り+偉人様達の歴史にも触れてみよう~と勝手に
テーマを作り今回はお休みを少しだけ長く頂きました。

では、見て下さいーーー

まずはここ愛知県からスタートす。いつものワープゾンで伊勢湾フェリーで三重県へ!

ちなみに伊勢湾フェリーは60周年みたいです。それって凄い事です!!( ゚Д゚)!!

無事に三重県IN。丁度この時はお昼ごろでしたのでここでは恒例の伊勢うどんです。

今回はなるべく初めての場所に行こうという計画もありますので今回はこちら初来店。

伊勢うどん文句なし!それよりも海老のぷりぷり感が記憶に残る位に美味しかった。


~二見興玉神社~


~伊勢神宮・外宮~


~式年遷宮記念せんぐう館~

池の形が勾玉。そしてふと目を落とすと何とテーブルも勾玉形状でした。

~外宮前赤福~

この季節絶品の赤福かき氷!!ですけど・・・・やはり定番も。(ごちそうさまでした)

~伊勢市駅~

時間がありましたので外宮周辺を散策してみました。

夜は予約していたうなぎの千代幸|三重県伊勢市の国内産鰻炭火焼き専門店 (unagi-chiyoko.jp)

この日、近くのウナギ屋さんで夕食。

じつに美味しかったのね。。。

これを今、長野県にいるMくんに伝えたい。。。



つづく

2024年お礼参り。(伊勢志摩スカイライン)