TOP >  茨城県潮来市(いたこし)~水郷十二橋巡り~

茨城県潮来市(いたこし)~水郷十二橋巡り~

2024年6月5日 at 8:30 PM

お疲れ様ですーー今回は久しぶりにお出掛け編ですww

意外に意外。灯台元暗し。じつは何度も通っている道で知っている
つもりなのに以外に一度も行ってなかった場所へお出かけしてみました。

(茨城県潮来市あやめ橋)

鹿嶋市、神栖市、潮来市の方ならこの道はよくご存じだと思います。

こちらは潮来駅の方面。ちなみに”潮来”と書いて『いたこ』です。

季節は6月なので観光盛りの筈ですが、平日なので意外に人は少なかったです。

(水郷潮来あやめ園)

今回は徹底的に潮来観光。潮来名物!?他県ナンバー(おいでーおいでー)のあやめ橋。

あやめ橋でめちゃくちゃ勧誘されましたのでここで話し合いタイム。

遊覧船で十二橋の観光がしたかったのですが、ボクと奥さまの人数では船は貸し切り料金に
なると言われたので、価格は倍に。最初は諦めモードでしたが、あと2人ぐらい来れば一人料金で
いいよというのでこちらの船頭ガールさんと一緒に客引きでおいでーおいでーです。(笑)

目の前に観光客の方が居たのでこちら側から手を振って大きく合図して
川越しに一緒に乗りませんかーと大声でお誘いの声掛けです(笑)

言えば何とかなるもんです。(嬉しい)今回ご一緒に乗ってくれたこちらの優しいご夫婦さま。

本当に、本当に、有り難う御座いました!!!(これで皆さま特別に一人価格です)
こちらのご夫婦さまは別の場所で船に乗ろうとしたら動物NGだったみたいで諦めていたとのこと。

(あやめ橋)ボクたちの船はOKでしたので快く皆さまで思い出作り開始!!


船頭さんが結構スピード出してくれましたので何処かのアトラクションみたいに
水しぶきに遭いながら左右に揺れる船はいざ千葉県へ!! お客様皆絶叫でした(笑)


この日は風は強かったですが晴天に恵まれ北利根川+筑波山ビューでした~~~(*´з`)

茨城県から千葉県へ

水門があります。ここで水門が開くまで待機。

7分~8分で水門が開きましたので進みます


第二の水門。ここで水位を合わせ待ちます


水門と水門に挟まれた格好で水位の調整待ち時間



分かりづらいのですが水色の矢印まで水位がこの水門で調整されます。



水が調整されて次の水門が開いてここから十二橋の観光!!



船頭さんの絶妙な運転裁き+アクセル調整で静かに観光。







こちらの船頭さんは出身地が千葉県香取市とのこと。


業界歴40年以上。船は動かすわ、歌は歌うわ、ガイドするわ、何でもやりこなすベテランさん。
最後にボクを使って会計してお釣りの計算+お釣りの引き渡しなどをお手伝いさせて頂きました。

とにかく船の中をうまく上手に笑に誘ってくれた船頭さんはやはりその道のプロでした。


今回いきなり誘って快く来てくれたご夫婦さまと、はるちゃん、るいちゃんに感謝!!


でも最後にボクが鹿嶋市の人間と知ってびっくりされてしまいました。

近い人は意外に来ないもんですもんね~~でもまた違うコースに
乗るために来ますのでその時またよろしくお願いします~~


意外と知られていない茨城県潮来市(いたこし)の観光でした。


スゴク楽しめたのでもう少し深堀りしてみます。


つづく!!(笑)



「里のMUJI みんなみの里」

2024年5月10日 at 7:44 PM
この日、ドライブ中・・・そう言えばこの辺りに・・・・

千葉県鴨川市長狭地区の国道410号沿いにリニューアルオープンした
無印良品さんが手がける施設がある事をふと思い出して立ち寄ってみました。


「里のMUJI みんなみの里」

公式HP https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/046602

こちらあの無印さんが手掛けている施設。(道の駅ではありません)

カフェ・レストランもあって全部美味しそうでしたが。。。。

私、1時間前に朝ごはん全開で食べて来たので何も食べれません。( *´艸`)ブヒーーー

ですが何とか無理をしてアイスクリームだけは頂きました。(笑)

ここの景色ホント良かった。ポニーも居るし、何となく良い感じのお洒落田舎。

そしてあまり知らてないのか?そんなには混んでおりませんでした。

「里のMUJI みんなみの里」

ここ「里のMUJI みんなみの里」は鴨川シ―ワルドから30分くらいの
場所にありますので近くまで来た際には是非とも立ち寄ってみて下さいね。

なるべく、お腹が空いている。もしくは微妙に空いている時がBESTかと思います(笑)
次来る時はお腹空かしてこちらで改めてお食事したいなぁと思います。






Fで行く弾丸ツアー!~三重県・伊勢神宮参拝~(おわり)

2024年1月11日 at 8:57 PM
保護中: ⑦7Fで行く弾丸ツアー!~三重県・伊勢市IN~

いよいよ弾丸ツアー最終日!!

京都から直で茨城に帰るのは・・・ということで帰路の間に
三重県を挟んでここ伊勢神宮に2023年2回目の年末最後の参拝!!

(伊勢神宮/内宮)

もう何回来ただろうか。数えておりませんが恐らく20回くらいは来てるかと.....
でも12月の年度末に来たのは初めてになります。

伊勢神宮は初めて来た時の印象とまったく変わりません。

いつ来ても、いつ見ても、綺麗です。 

そして弾丸ツアー最終目的地伊勢参り達成!!無事に2023年の感謝の参拝が出来ました。

この日もお天気が良くて本当に最初から最後までこの4日間はお天気に恵まれました。
雨だろうが弾丸ツアーは決行してましたが、何も無くてホント、ホント、何より。

(月読宮)こちらの参拝はH君は来た事が無いので参拝しときました。

内宮の別宮(内宮・外宮についで格の高いお宮)境内には四別宮がまつられています。
月讀宮のご祭神、月讀尊(つきよみのみこと)は天照大御神の弟神。外宮別宮の月夜見宮も
同じ神をまつるが、字のみ異なる。混同を避けるため、地元では「げつどくさん」とも呼んでいる。

最後はいつものコースで伊勢湾を船で渡り三重県から愛知県に移動します。

まず迷子にならないだろうオレンジGSF。

ちなみにH君は当店のワインレッドGSFが気になるみたいでした。(笑)

船の旅。

これが意外と早く感じるから疲れはそうそう取れませんが助かります。

ひと時の休み時間は赤福恒例です!!


また三重県に来ますね~と小さくつぶやきながら船へIN


少し寂しい気持ちはありますが・・・・っていうか、半年前に来たじゃん。。。く(*´Д`)

Fで行く弾丸ツアーはこれで終わります。長いブログを見て頂き有難う御座いました。


そして挨拶遅れましたが、本年もCarLandKing
どうぞ宜しくお願い致します!!!!



⑥Fで行く弾丸ツアー!~京都府・世界遺産平等院/宇治上神社~

2024年1月9日 at 11:52 AM
⑤Fで行く弾丸ツアー!~京都府・貴船神社参拝~

リベンジ京都!!無事に貴船神社の参拝も終えて・・・・


もう一つ心残りの場所が・・・・前回京都に来た時に伏見稲荷神社参拝を
終えてその後予定していた場所がもう一箇所ありました。

伏見神社の参拝が思いの他、かなり時間が掛かり過ぎたので当時は断念。
ということで今回それらを達成させるため伏見方面宇治へ向かいリベンジⅡ!!

貴船神社から30~40分くらい走りましたか。

ようやく到着だぜ。


ようこそ世界遺産の平等院へ


この角度からを見てもピンと来ないかもしれません

分かり易くすると平等院はこの10円玉のデザイン~~ w(*´Д`)w~~わぁリアル~~


そして鳳凰のこのデザイン1万円札&センチュリーのエンブレムデザイン!!


お金にまつわる景色がここには一杯!!ありがたやーーーーー

センチュリーエンブレム鳳凰を掘る職人(トヨタイムズセンチュリーで見て下さい)感動します。

H君の頭に鳳凰を載せてみました。周りの観光客が目をそらしながら・・・小さく笑笑。

世界遺産で笑わせてしまいすみません。。。m(_)mペコリ。

こんな悪ふざけをしているH君をこれ以上観光させる訳にはいきませんので・・・
一旦近くの神社できちんと厄を落としにいきました・・・・

(宇治上神社)

いよいよ最終地へ移動します。

その向かう場所は・・・・G5で設定!!!

ここまで来ると茨城に帰る途中みたいなもん。

マジカ?正気か??爆笑!!



つづく


保護中: ⑦7Fで行く弾丸ツアー!~三重県・伊勢市IN~


⑤Fで行く弾丸ツアー!~京都府・貴船神社参拝~

2024年1月8日 at 6:30 PM
保護中: ④Fで行く弾丸ツアー!~京都府・下鴨神社/河合神社/上賀茂神社~

リベンジ京都
!!


今回京都に来る一番の目的地の貴船神社にやっと来ました。

前回来た時にどうしてもコース上、外れていたのでこちらのコースを
省いて京都を楽しんだのですが、その後‥‥やはり後悔。

でもですね~~願えば叶うもんです。まさか1年後に来るとは…(笑)

(貴船神社)


この87段の階段は有名ですよね~~夜になるとまた幻想的。








(貴船川)










貴船神社参拝は本宮、結社(ゆいのやしろ)、奥宮と3ヵ所の参拝でした。

また駐車場も奥宮まで行けばありますが奥までの道のりがそれなりに細いです。
ですので手前の(民間)有料駐車場がお勧めかもしれません。


何よりもこの貴船神社の周辺の雰囲気はスゴク良かったです。
自宅用に龍の色紙を買わせてもらいました。


いい年になりますように!!

⑥Fで行く弾丸ツアー!~京都府・世界遺産平等院/宇治神神社~