②秋の静岡県(駿河湾フェリーで県道223号線!?)間に合いました。
①秋の静岡県(静岡県静岡市久能山東照宮)無理やり行って来ました。。。
残り時間10分足らずで何とか久能山東照宮から清水港に無事に到着~~
この日、最終便の船に何とか間に合いました・・・・。 (*>*)フゥ~~
(静岡県駿河湾フェリー)
ここで船の写真やら何やら撮っていたらおじさんに話しかけられました。
なので!これも思い出にと・・・・オジサンを巻き込んで記念撮影~~~(^^)v
3回目の乗船となるレクサスNX!!ホント船が好きなクルマです。(笑)
この船に乗れなかったら、またまた高速に乗るしかありませんでした。
イメージで言うと?神奈川県横須賀~千葉県木更津に行くようなイメージです。
(クルマの乗船の場合、重さよりも長さで価格が決まっております。)
ここまで来るとホッと一息つきます。。。(本当に長かった。伊勢神宮から静岡県清水港まで。)
初めて乗船する駿河湾フェリー内を好奇心いっぱいで探ってみました。(笑)
実は面白い事にこの駿河湾の海上が何と県道223号線。立派な県道扱いになっておりました。
しかも223=ふじさん。と言う意味を込めての223号線みたいです。
観光業が盛んな県の面白アイデアです。d(^^)

この日は富士山は薄らしか見えませんでしたが、お天気も良く波も静かで良し良し!!
そして出港!!ここ清水港~西伊豆土肥港の65分の海の旅
先程記念撮影したおじさんも手を振ってくれておりました。一期一会に感謝!!
(静岡県清水市清水港)

さて!今回の乗船内の客室を500円UPして上のクラスにする事にしました。
皆さまならどちらにしますか!?
(一般の客室)

(オーシャンルーム)

ここで間違いないでしょう!!(笑)1時間以上の乗船にもなるし、
何よりもこの部屋に来るとコーヒーとお菓子も付いてきます。
プラス500円でこの世界。。。コーヒー分-100円引いて、
クッキー分も-50円引いたら・・・・残りの350円でフカフカのシートです。(笑)
~フェリーの旅はゆっくりと県道223号線で静岡県西伊豆に向かいました。~
今回は船を3回乗りましたが、本当に天候に恵まれてのスケジュールでした。一つでも運行中止となれば
とんでもない事になってましたが、みな計画通りに進んでホント、ホント良かったです。(TVT)
全ての船の乗車券は予約してましたので割引も利いております。
ここは(いちか?ばちか!?)の賭けでもありました。
さーー無事に静岡県西伊豆に到着ですーーす!!ここまで来たら
何となく帰って来たというイメージです。 d(^^)
遠足は家に着くまで遠足!!油断せずに安全運転でここ静岡県を走破します。(笑)
ガソリンも残り僅かとなって来ましたがこの日は近くの宿を予約してますので
このまま直で宿に向かう事にしました。
(駿河湾フェリー土肥港 県道223号線)
これで時間に追われる事無く楽しくドライブが出来ます。
さ-次の日からノープラン!!どうやって遊びましょう~~~か??
(^~^)/
保護中: ③秋の静岡県(西伊旅館でお・も・て・な・し)お部屋がバージョンUP!?
①秋の静岡県(静岡県静岡市久能山東照宮)無理やり行って来ました。。。
⑨秋のお休み(三重県鳥羽市~愛知県田原市)ありがとう三重県~また、逢いましょう~(^^)/
今回、伊勢神宮を後にして静岡県に来たのですが、どうしても立ち寄りたい場所がありました。
17年~18年前から知ってはいたのですが、実は静岡県にあの徳川家康公の東照宮が存在すると言う事。
なかなかこちらまで来ることは無いと思い疎遠でしたが、今回は伊豆半島に向かう道中に
ひっそりと奥さまに言わず内緒でその計画を入れてました。(ケケケ。)
ところが伊豆半島に向かう為に船を利用しようと思いきや・・・・・・時間に追われる事に。。。
しかもこの日の最終便と来たもんだから悩みに悩んで東照宮近くまで来ました。

山の上にそびえ立つのが徳川家康公東照宮です。ここに向かうには石段を登るか?
途中まで車で山頂まで行き、そこからロープウェイで向かうかの2つしか手段はありません。
石段だと1159段!!いちいちごくろうさん。という名も付くくらいの
急こう配の階段を使うよりはクルマで山頂を目指す事にしました。(残り時間1時間!!!)

石段1159段。(いちいちごくろうさん。)今の文化には車と言う素晴らしい乗り物があります。
さすがNX200tターボ!!グイグイと上り詰めて行きます!!!ほぼ2速から3速ギアでした。(笑)
いやーーー何とか日本平ロープウェイまで無事に来ました。。。(*>*)

往復チケットを手にして・・・さーーー久能山東照宮に!!!
ガイドさんのお話だとこのロープウェイは15分置きに往復されてるみたいですので
家康さんのお墓を見学したら即ロープウェイに戻ると言うとてつもなく慌ただしいプランです。
(TVT) もう~~いやになっちゃう~~~~
2日目の伊勢神宮の神楽お参りの時間がここに来て圧迫です。。。。
(静岡県駿河湾)

しかし景色は上出来です。ここ久能山と富士山を線で結んだ場所の先にはあの!
日光東照宮があると知ってました?そうすると久能山参拝=富士山&東照宮にも
同時に拝むことになるのです。 知恵あり!家康さんです。(^^)
キャ―――!!残り時間も少なくなってきましたが無事に久能山に到着!!!
本来ならばゆっくり観光と行きたい所ですが本当に時間はありません奥さんも早歩き・・・。
ごめんね~~♫ ごめんね~~~♪
(静岡県久能山東照宮)

しかもここまで来て・・・だーーーーやっちゃった~~~~!!!(*0*)
趣味のご朱印帳を持って来るのをすっかり忘れてしもうた。
悩む・・・。戻る!?いやいや時間はありません。先を急ぎましょう~~(TVT)
1616年4月17日に亡くなった家康公は生前に久能山は駿河城本丸と話しており、
自らを埋葬する時はここ久能山でするよう遺言にしていたみたいです。
何故にこの様な場所に??そう考えながら参拝です~~
(久能山東照宮)

日光東照宮に負けないくらい立派な建物!!しかも江戸時代には20年に一度総漆塗り替えして
明治時代からは50年に一度になったみたいです。(う~~ん、20年に一度というと・・・・!!)
伊勢神宮の式年遷宮もそうですね!伊勢神宮の場合は本殿を丸ごと移し建て替えます。
20年に一度の建物のリフレッシュは権力の存続。建物の命の寿命。と考えてもいいかもしれません。
(二代目将軍秀忠によって社殿が造営された久能山東照宮は流石に歴史を感じます。)
きらびやかな装飾に立派な材木で建てられております。江戸時代によくこの山頂まで部材を
持って来てはここまで立派な建物を建てたな~と感心するばかりです。(*~*)
ちなみにこちらの神主さん達は毎日この1159段の石段で来られるみたいです。く(-A-)
そして!いよいよ徳川家康公のお墓に向かいました。

おーーこれが家康公のお墓!!
お墓の向きは西向き。西には駿河城、家康公の誕生地である岡崎城、京都があるからという説と
また、西國には豊臣家残党があるので江戸との間に立ち、睨みを利かせる為にもと言う説もあります。
どちらにせよ意味のある方位ですね!!またここは地のパワーが強いと言う事もあるみたいで
子孫で野心家が生まれて戦時代に戻らない為にも家康公のご遺体を日光東照宮に移したという説も。
家康公の遺言(東照公御遺訓) [勝つ事ばかり知って負けを知らない事は危険。]
という有難いお言葉もあります。このお言葉は当社の会計事務所のI所長さまにも言われた言葉でした。
今の時代でも当てはまるし、私の心には強く響く言葉でもあります。

鳴かぬなら鳴くまで待とう!ホトトギス。戦国時代、本当に素晴らしい偉人の一人です。
家康公が今の日本を見たら何と言う事やら・・・・・・。
(徳川家康公38歳ぐらいの時の手形)
身長155cm、体重60kgという徳川家康公はかなり小柄な日本人だったのです。
天下を取った人の手相はますかけの手相でした。(笑)

しかしそうは笑っておられません。もう残り時間も残り僅か。そそくさと参拝済まして
ロープウェイで日本平に戻ります~~~(>V<)/ 気になるご朱印帳はここで新たに購入しました。
久能山のご朱印帳はお寺専用や今回のように偉人が立てた神社専用にする事に・・・・。
しかし15分置きにと言っていたこちらの日本平ロープウェイは何と!!ここから
5分置きに出発するという有難い奇跡が起きてしまい・・・・・ (☆V☆)き・せ・き。
家康公が起こした奇跡!?と思う様な・・・・鳥肌が立つような・・・・

栃木県日光東照宮はとても有名ですが、なかなか静岡県の東照宮の知名度が
足りてないのも事実。本当に来て見て、知って良かったと思う次第でした。
しかし本当の家康公のご遺体はどちらに・・・・!? さすが家康公でした。
残り時間20分切った所・・・・。間に合うか??清水港に!!!
これ逃したら・・・・150km以上の走行は決定ですよーー(TVT)
つづく。
②秋の静岡県(駿河湾フェリーで県道223号線!?)間に合いました。
⑨秋のお休み(三重県鳥羽市~愛知県田原市)ありがとう三重県~また、逢いましょう~(^^)/
⑧秋のお休み(三重県伊勢神宮・内宮5回目の参拝)御神楽参拝・神馬の初初体験!!
無事に5回目のお伊勢参り、御神楽参拝、そして神馬。初!初!尽くしの大変希少な朝を終えました。
ここから一度宿泊先に戻り、宿の人に感謝してから本日のスケジュールに移動します・・・。

(またまた、伊勢湾フェリーで三重県から愛知県に移動します。)
さて、ここから次の目的地までかなり距離がありますし!また1時間程スケジュールが変わりましたので
次の場所にも時間制限があります。結構キツメの移動になりますよーーー(*>*)/ てぇいへんだー
(男前の伊勢湾フェリー)

クルマでの移動時には時間を管理できますが、他の乗り物には時間制限という物があります。
これに乗り遅れると本当にヤバかったです。。。 (*>*)
NXちゃん!無事に乗船完了~~~!!

この日は150km以上走行しますから船でゆっくり休んどいて-く(--)
そして船は時間通りに出港~~~~~~!!!

ありがとう~~三重県~~~~!!
また来るよーーーー伊勢神宮~~~!!
初日は1本船を逃してただけにこの乗船は本当に嬉しかったです。。。っが!!
次もまた、時間のある乗り物が!!!(TVT)/
しかも予定では最後の便。。。。間に合う!?どう~~する!?
(愛知県田原市伊良湖岬)

ここでナビの案内はここから豊川ICに行けと指示がでましたが・・・・・・無視。(笑)
(渥美半島の海側走行で国道42号線で信号なく景色を楽しみながら北上して行きました。)

無事に愛知県から静岡県IN!! 田原の街中はこりごりです。(笑)
国道42号から国道1号線。(静岡県浜名湖の裏側を通ってから静岡県INというイメージです。)
(国道257線で東名自動車道の浜松ICで高速!!)

しかしカーナビの到着予想時間はそんなには短縮されておりません。
このペースだと全ての予定が狂い始める。 w(*。*)w (--)
何かを犠牲にしなければ上手くいかない・・・・・。かも?
次の目的地を諦めるか??いやいや、ここまで来てるのだから何とかギリギリまで行こうではないか。
頭の痛いこの移動時間。隣の奥さんに相談しようと思いきや・・・・・・・(予想通りに既に爆睡!?)
一人運転しながら複雑な気持ちになりました。。。。(T~T)

静岡ICで降ります。ここで奥さん起きました。意味の分からない所で撮影~~(*V*)
(えっもう静岡!?)
フフフ。も~うでは無い。かなり頑張って孤独に来たのさ。
東名高速は今は集中工事ばかりで1車線規制の走行が多く、予想以上に時間は掛かりました。
続く。↓(クリック)
①秋の静岡県(静岡県静岡市久能山東照宮)無理やり行って来ました。。。
Recent Comments