TOP >  NISSAN/Z12キューブ(エンジン始動不良/コンピューター)交換

NISSAN/Z12キューブ(エンジン始動不良/コンピューター)交換

2017年8月5日 at 11:35 PM

(当店のホームページでのカテゴリの中で人気の修理編です。)

何故に人気あるコーナーになるのか??恐らくご自身の愛車がトラブった時に検索する人や、
同業者さまで悩まれている方が検索してるなど色んな意味で人気あるコーナーです。

過去にクラウンでトラブっている業者さまが検索して辿り着いたのが当店のホームページ。
そこの中古車屋さんは当社もお付き合いある業者さまで笑いながらTELして下さりました。
色々とトラブル編は人気あるんですよね~~

さて!今回は突発的に鹿嶋市のOさまからご連絡を頂きました。
クルマがエンジン掛からない!!という内容でした。

ニッサンキューブ(型式DBA-Z12) 22年式で走行距離47000kmと言う内容。

最初はバッテリー!?とありがちな発想でしたが・・・・・・いざ現車確認すると
セルモーターが回らないどころか、エンジンONにはなるけれど、ライトはいきなり点灯するし、
エンジンOFFにも出来ない。電源入りっぱなしでイモビマーク点灯!?

なんじゃこれ!?と言った感じでした。こうなると大切なのが過去の実績と経験ですね!?(*。*)/
エンジンコンピューター?ヒューズBOX内の漏電??
最初にボクが疑った場所はこのBOXです。IPDMコントローラーユニット!!
この部品過去に51系フーガ、Z33フェアレディZでも経験はありますが、エンジンONにした時に
ヘッドライトも自動点灯するというややこしい修理をした過去がありました。

実際今回のこのキューブもエンジン不良時の作業の時にこのBOXが小さく振動出してました。

IPDMコンピューター定価23600円(税抜)ヒューズ、その他ハンダのクラック??などの点検検査。
目視している限り特別怪しい感じはありませんですし、漏電もした形跡がありません。

現車はエンジンONにした途端ヘッドライトの自動点灯でイモビライザーの点灯は消えない。
IPDMコンピューター以前の問題??

エンジンルーム内の各ユニットの確認もして、絞り出して行ったら車内側に辿り着きました。

現状盗難防止システムのイモビライザーロック状態。ハンドルロックは利かずフリーの状態。
ヘッドライトはOFFなのにエンジンONすれば自動点灯。。。。。

そうなるとイモビコードを一度リセットして再入力するしかないのか??

コンピューター診断機で強制的にイモビのロックを解除するのですが、スグにイモビONになる始末。
何度トライしてみても同じ結果でした。(この時イモビライザー異常というコードも確認)

ならば!一度イモビ登録を全て解除して、新たにイモビ登録キーレス2個分の手続きもしたのですが
答えは変わりませんでした。 こうなると・・・(イモビのコンピューター不良??

もう一度原点に。イモビはロック状態だけならば話は分かりますが、何故か?ライトが自動でON。
キーレス機能は生きていると不思議な現象ですのでイモビまでは正常に通信は出来ても、
その後の
コンピューターがおかしいのでは??通信が未完成でこのような結果になっているのでは??
次の怪しい犯人捜しをしてみるとここに辿り着きました。

(コントローラーASSYBCM)

BCM(ボディコントロールモジュールの略)定価17700円(税抜)

色々と深く調べてる内にこのコントローラーBCMが今回の真犯人でした。
とてもまれなケース過ぎる!?この年式でこのモデルで・・・・・・・w(*。*)w

どのようにして壊れたのかは不明ですが、こちらのユニット(BCM)が故障した場合は
通信が未完成の為、ライトの自動点灯でエンジン掛からないという今回のケース。

例外で言うならば、ワイパーなどが勝手に動いてエンジン掛からないなどの
不具合が起こり得る事も・・・・あり得そうな。とても重要な役割を持つ大切な部品です。

似た様なケースであれば?まずはこのBCMから疑った方が良いと思われます。 く(--)

故障時入庫時の状態 エンジンONセル廻らずにヘッドライト自動ON 
             イモビライザー常時点灯(コンピューター診断機イモビ異常)
                          (ステアリングロック異常)

修理内容/IPDMコンピューター交換 BCM交換 (コード入力)

故障理由/不明



ホイール専用ガラスコーティング。(当社オプション作業)

2017年8月2日 at 10:24 PM

ここ最近お天気に恵まれております。決して快晴ではありませんが
クルマ屋さんにとって洗車は出来るし、気温も低いのでお仕事も良くはかどれています。

(納車前のLEXUS/IS350バージョンLのホイール掃除です。)

レクサスのブレーキパッド粉の汚れはあまりにも有名ですが、少しお掃除が苦手なオーナーさまが
乗ると、ご覧のようにホイールナットまで汚れてしまい、少し磨いただけでは全然落ちませんので
業務用の強力な洗浄剤で漬け置きです。 (画像は大分綺麗になった所です。)

ホイールナットでこのレベルになりますのでホイールはどうなっている!?



このレベルはスポークの隙間からではそうそう落ちませんので、
車体から一旦取外してホイール裏面/表面をしっかり手洗い掃除して行きます。

(センターキャップなども取外してから綺麗にしていきます。)

今回は特殊洗剤2種類を使い分けながらのクリーニングです。

メッキ部分などはとてもデリケートですので神経使いながら、
しっかりと汚れだけを綺麗に落として行きます。
Lマークも、ホイールボルト穴もイイ感じになりましたね!!今回はフロントホイール1本だけ
バランスウェイトの粘着が一部弱ってましたので、再度ホイールバランス取り直しさせてもらいました。 

(ホイール関係だけで1時間以上は軽く掛かりました。)

本来ならばこの後に当社オプション作業のホイールコーティング施工がおススメです。
そうすれば先程の様なブレーキダストの付着は防げますし、洗車も楽になります。

ちなみにこちらは当店のお客さまのホイール専用のガラスコーティング施工中の物です。
18AWのTOM’Sホイールは裏側面の洗車などはとても困難ですし、カラーもシルバー色ですので
汚れなどがとても目立ち易すそうですね。(この様なホイールには絶対おススメです)

RAYSの18AWホイールは新品の状態でありながらコーティング施工すれば、今よりも光沢がUP!!

(当店のお客様で過去に施工されたユーザー様からとても支持して頂いております。)

ガラスコーテイング剤も”8H”という品物ですので、かなりの硬度です。実際使用していたウェスは
20分くらい放置していたらカチカチになる位ですので、まさにホイールに持って来いの専用液剤。

只今、完全に乾燥中~~しっかりとコーティング剤が乾燥しましたら、新品タイヤを装着して
楽しみにされているお客さまのお車に装着させて頂きます~~

お盆休み前に何とか仕上げなければ!!く(--)

埼玉県川口市のM社さま!本日入金確認が出来ました。そのまま本日各用品の発注を
かけさせて頂きましたので、お盆休み後の入庫ご予定で宜しくお願い致します。

当社でお待ちの各お客さまへ 只今8月のスケジュールが大変込み合っております。
確実にお仕事をして行く中で順番に作業を終えてますので、もうしばしお待ちください。
(また、持ち込み部品などはお断りさせて頂いてますのでご承諾ください。)


LEXUS/RX450hハイブリットシステム異常(千葉県富里市C社さま)ご依頼。

2017年7月28日 at 8:44 PM

(今回はホームページからのご来店の同業者さまです。)

最近、レクサスのお問い合わせがとても多く、その時の作業内容や、
また、お客様とのご商談中などの都合上の場合には即ご回答は出来ません。

当社から折り返しのご連絡も出来ない中、何度かのお問い合わせで、
今回は千葉県富里市のC社さまがLEXUS/RX450hでご来店して下さりました。

LEXUS/GS450hハイブリットシステム点灯
今回は上記のトラブルが酷似していると言う事で当社にご依頼を頂きました。

同じようなトラブルと言う事で早速車内を確認いたしました。

メーター内ではハイブリットシステム異常。またチェックランプ類も点灯。
更にはブレーキシステムも連動しているのか警告の嵐!!

診断機で確認したら、フォルトコードが出て来ましたので各カテゴリで確認。。。。
C社さまのお話によると、長らくクルマを動かす事無く駐車していたらしいです。
久しぶりに動かしていると文字とチェックランプが同時に点灯したというお話でした。

じつは車種は異なりますがNEWクラウンのハイブリットなども似た様な事例があるみたいで
それはそれで新車保証(メーカー保証)無償交換で対応されてるみたいです。

今回のRXにはエアサスコントローラーも装着されてるみたいですので、全体的に
診断し問題箇所のみデーターを保存してあとはリセット作業に入ります。

裏画面のマルチ側のシステム診断もオールリセットしときます。

(このクラスになると問題があれば全て連動していきますので一応クリアしときます。)

最初にご相談を頂いた時に近くのレクサス店で対応された方がいいのでは??
と思っていたのですが、なるほどです。ローダウン、社外22AWホイールだとNGですね。。。

このままRX450hのご試乗をさせて頂きました。モニター側にも充電画面に切り替えて
走行中に充電が出来ているか?どうか?ここがドキドキの一瞬です。

バッテリーはほぼ無い状態でしたがシステムが稼働して充電が出来る様になりました。
レクサス店のIさんのお話だと大体20万Km~30万kmあたりで交換がよくあるというお話です。
しかも費用はレクサス店で30万円はくだらないということですので物凄く怖い部品。w(*。*)w

特に法人関係で使用のLS、GSシリーズはアイドリング状態(エンジン掛けて待機中)がよくある為
場合によっては15万km走行辺りで交換!?ある程度リスクも考えなければならないと。

RX450hは特別問題もなく、バッテリーも充電がされてとてもパワフルな走行も
出来ましたので一通りの問題はクリアされました。

C社さまも一先ず安心されたみたいで、既にこのRX450hにはお客様も付いているみたいです。
今回はセカンドピ二オン的な感じになりましたが、当社も当社でまた勉強になりました。

(LEXUS/RX450hエアサスバージョンL)

千葉県富里市のC社さま、今回のホームページでの閲覧、ご来店、誠に有り難う御座いました。
当社の都合で時間指定させて頂きながらのご協力に感謝する次第です。
また、何かありましたらお気軽にご連絡ください。


(この度のご来店と修理、誠に有り難う御座いました。)



LEXUS/IS250C後期 (完成度の高いカスタマイズ)スピンドルVerⅡ

2017年6月16日 at 8:59 PM

大変お待たせ致しました!!

LEXUS/IS250C後期スピンドルVerの完成!!

(各お客さまから注目されていた千葉県銚子市のEさまのISC。)

今回はISC/Fスポーツ用のアルミに変えて、タイヤもミシュランタイヤPS4交換

ランフラットタイヤからの入れ替えにもなりますので(インチUP、タイヤサイズ)変更もされましたので
クルマ自体の性格もよりスポーツになったと思われます。 (出来ればご感想が欲しい所です。)


ある意味、現行モデルで存在してるならば?この様なスタイルではないでしょうか?
(更にEさまが現状最も気になる個所を確実に仕上げさせて頂きました。)

最も気になるという個所はスピンドルグリルの下部分の隙間。
エアロ自体が30系ISをデザインされておりますので、下回りのアンダーカバー、ライナーカバーが合わず
若干メッシュグリル側からの下の部分では隙間が見えておりました。

社外エアロだから仕方ないと言えば仕方ありませんが、ここまでの完成品に対して
逆に何とかならない??という問い合わせを頂きましたので、試行錯誤しながら、
下回りの完成度を上げる様に考えました。

(右ライナー部分)


(センター部分)


(左ライナー部分)

如何でしょうか?気になる下回りは全部カバー類でしっかりと埋まりました。

エアダクトにも考慮して、色々と工夫致しました。(作業内容は内緒っす!!)

(今回はあるレクサス部品を全部揃えて加工/取付けにしました。)

ただカバー類が収まるだけで無く、メンテナンス関係にもちゃ~んと配慮致しました。(^^)/

OILエレメント交換もOK!!ストレスレスです。d(^^)

少々予算は上がりましたが、Eさまは気になるから仕方ない。逆に安く出来たぐらいだと
とても喜んで頂きましたので、完璧主義の方には今後こちらの(オプションプラン)もご用意の予定。

さらに追加で先日にドアパンチを食らったとの事で、再塗装は避けて
バッチシ!デントリペアで完璧にキレイに仕上げさせてもらいました。

212ブラックLEXUSオリジナルはしっかりと保たれてます。d(^^)

今回のEさまのカスタマイズには色々な人が注目されておりました。

より高いレベルのスピンドルグリルVerのレベルUP!!
気になる方にはご相談いただければスピンドルVer2と言う形でカスタマイズが可能です。
(あくまでもスピンドルグリルを当店で受けた方のみ限定です。)

久しぶりの愛車LEXUS/IS250Cの納車を楽しみにご来店して下さったEさま!!
この度のカスタマイズのお任せコース、誠に有り難う御座いました。

”現行版ISC”の完成と言った所です。
引き続きISCコンバーチブルで素敵なカーライフをお送りください~!!





Rサルーン⇒アスリート仕様に!!

2017年6月15日 at 9:08 PM

(今日は朝一番にとても真っ青なお顔で鹿嶋市からOさまがご来店して下さりました。)

ご来店内容をお伺いすると?ご主人様の車をお借りしてぶつけたらしく、
何とかスグに直したい!!と言う事で急遽のご来店でした。 w(*。*)wえっ!!

実はこの案件、先日も似た様なお話があったのですが、そのお客様は当店のお客さまでは
無かったのですが、高級車を置いているイメージが強いとの事で朝一番にご来店。

内容も今回のお客さまと同じく、ご主人さまのお車を擦ってしまい、
ご主人様が知らない内に直したい!との事で、その日も急遽の作業になりました。

しかも、今回の車種とまったく同じ。。。。。

(TOYOTA/18系クラウン3.0Rサルーン)

フロントバンパー左下部分は割れております。しかもフォグランプにも傷が入ってる状態。

コーナーセンサーを無視したのか見事な割れっぷりです。w(*V*)w
保険使って新品にするか?それとも中古品で対応するか?お客さまと悩みましたが、
取り合えず中古品を調べると・・・・・・・程度が悪く、価格もそれなりに高いという結果に。

ここで当店でお車を購入されているお客さまだけのサービスになのですが、
当店在庫の部品取り車がある場合はそちらもご案内させて頂いております。m(_)m

(TOYOTA/18系クラウン・アスリート3.0)

お客様も特別アスリート用のバンパー、Rサルーン用のバンパーなどは気にしない
との事でしたので、当店在庫のアスリート用のバンパーの移植する事にしました。

(これらの部品は同業者さま、他店購入のお客様にはお譲りは致しておりません)

アスリート用のエアロ付になりますので、ある意味バージョンUPになるかも。(笑)

取り外したお客さまのRサルーンバンパーにはコーナーセンサーが装着されて
おりますので、これらも全部移植していきます。(計4個)

今回はフォグランプユニットごと交換して行きます。

(左画像が今まで装着していたクリアランスセンサーです。)
(右画像)アスリートバンパーにも同じように穴開け加工していきました。

綺麗に4箇所穴開け加工してソナー装着です。く(--)

このまま配線類も移植して装着準備に入ります~~~

最近はバンパー脱着のお仕事が多い気がします。。。。。。(笑)

お客さまからは思いの外、ご予算が少なくなったので!?ついでにOIL交換、
OILエレメント交換、エアコンOIL、さらに燃料添加剤も追加オーダーを頂きました。 \(^V^)/

(TOYOTA/18系クラウン3.0Rサルーン)

取付け後にはバンパーも綺麗に磨き、見事にアスリートバンパーでバージョンUPしました。

アスリートのエアロ効果もあって、以前よりもカッコ良くなった~と喜んで頂けましたよ!!

ここまでお客さまに喜んで頂ければ何よりです。(笑)

当社ではお客さまの持ち込み部品などの交換などは一切しておりません
お客様がネットで安く購入するのは自由ですが、部品の品質責任も取れませんですし、
最悪の場合作業の二度手間、代車の貸し出しサービスなども含め、いい結果は一つもありません。
(こちらのお問い合わせTELもよくあります)

便利な時代だけに、色々と問題があるのもまた事実。
サービス業は奥深く、ホント難しいと思うこの頃です。 (-。-)