TOP >  295/45R20タイヤ修理

295/45R20タイヤ修理

2021年12月17日 at 10:28 PM
本日もお疲れ様でした。

朝からOIL交換のお客様のご来店が続いたのですが、各お客様達は前回もOIL交換時は雨。
(ムムム!!!と思い、では納車の時のお天気はというお話になったのですが・・・・

何と納車時も雨だったですよーというお話でいやいや皆さま”雨車”じゃ~~んという
笑い話をしていたのですが・・・・まさかのまさか午後から本物のアメ車にお乗りの
Fさまから緊急ご連絡を頂きました。( ゚Д゚)!!アメ車だ

(クライスラージープ/グランドチェロキーSRT8)

ご連絡頂いてバタバタしてましたので2時間近く経ってFさまの別宅にお伺いさせて頂きました。

今回の緊急事態はパンク。の場所にはボルトが出ており、それを踏んでしまったみたいです。

SRT8の車重は約3t近くあり、タイヤサイズは295/45R20というビックタイヤ。

これ普通の人ではタイヤ交換などは出来ません。(苦笑)

車両を止めた時は分からなかったみたです。その後、車を見ていたらおおお!!となったみたい。
今回普通のジャッキでは駄目だと思い会社からフロアジャッキを持ち出してきました。

(こちらフルタイム4WDですのでパンク走行はOUTです。)

今回場所が良かったです。こちらのガレージにSRT8純正ホイールが保管されてましたので
取り合えず仮履きです。お客様には動かさないようにお願いしてこのままタイヤを持ち帰ります。

(295/45R20)見た目は何処がパンクしているか分かりませんがパンクしてます。

このまま持ち帰ってパンク修理で今回は上手く対応が出来ました。

YOKOHAMAタイヤさんもこのサイズは直ぐに入荷出来ないみたいで
今回あくまでも応急的ですが無事にその日修理は出来ました。

今回思いましたが”出張用のコンプレッサー”を導入しようかと思いました。
今回みたいな異形サイズでも何とかその場で対応、上手くいけば修理まで出来るかと。

久しぶりにSRT8を拝見しました。やっぱりカッコいいですね~
しかも6400ccのエンジン音は破壊的に快感!!Fさま~~どうぞお大事にです~

本日もお疲れさまでしたーーーー<m(__)m>



202シングルデビユー!?

2021年12月15日 at 11:12 PM
(お疲れ様です。気がつけば12月も半分が終えてました。)

ここ最近ではお世話になった各業者さまとの今年最後のご挨拶ご来店も。
今年の時間のスピードは桁違い!?時間は大切にですね~~

(先日ご契約を頂いた鹿嶋市Aさまのエスティマ納車前です。)

ダブルアクション?ギアアクション?は上手く行かず諦めてシングル磨き.......

最初はこの水銀灯下ではこのような状態で光がぼやけて見える~~幻~~

ウォータースポットやピンホールなどは少ない代わりに恐らく固いブラシで洗車されてた

(シングル磨きだけで蛍光灯・水銀灯がしっかり見える)


磨き前では水を掛けると撥水性能は凄いけど黒色がご覧のように濁って見えてました。

手のひらでボンネットを擦っても傷が目立たないくらいに傷で覆われてます....

シングルのみの磨き上げで工場屋根がボンネット上に見える位濁り(キズ)は消えました。

エスティマブラック(202)ここまで色復活!!ここから細かく磨き上げていきます。

全集中そして全身筋肉痛!!今週も始まったばかり。でも頑張ります。

(呼吸)”高級”を意識して全力で仕上げます~~(笑)

本日もお疲れさまでした――  (*ノωノ)疲れてるねん~~ねん。。。




”冬”支度….

2021年12月10日 at 10:21 PM

2021年営業最終日は12月25日(土曜日)で終了となります。



さて今週はタイヤ・タイヤ・タイヤ交換で~~す

特にSUV車・1BOX車などのお客さまからはスタッドレスタイヤのご相談多し!!
今年は降るぞ~~~みたいな気配ですが、タイヤメーカーさんもザワザワしております。

(LEXUS/NX300hFスポーツTRD仕様AWD)

この日は以前からご相談を頂いていた冬用のホイール履き替え&空気圧センサー装着作業。
(現状はTRD製19AWホイールに空気圧センサー付き)

当店からのご提案でUSEDセンサーで装着しましょうか?というご提案でしたが・・・・・
これが裏目に出ました。ストックしていたセンサーは8SET(2台分)これが4SETの不良品
2台分のセンサーを上手くシャッフルして1台分に。無事に4SET使用できることが確認。

これ、めちゃくちゃ作業時間が掛かりました......以後中古で取付けはしないことに。(涙)

こちらが冬用ホイールSET(空気圧センサー付き)これで各四輪点検・確認が出来ます。
NXの場合はメイン/サブと切り替えが可能ですので冬のシーズンはサブでお願いします~

(こちらは茨城県水戸市Oさまから2ヵ月以上前からご相談を頂いていてました。)

車両は20系RX450hになります。Oさまからも冬用のホイールSETが欲しいという事で
当店在庫の純正レクサス純正ホイールSETで20系RX450hに冬用でホイールSET作ります。

(こちらRXは空気圧センサー不要という事で通常のゴムバルブで対応。)

レクサス15系RXで履いていたので間違いないように20系RX用にタイヤサイズ変更
また純正ホイールになりますのでホイールナット平座がそのまま使用が可能

こんな感じで今週は本当にタイヤさんでしたーー !!( ゚Д゚)!!

まだ他にもタイヤのご相談頂いている各お客様、当社からのご連絡が遅くなっておりますが
随時こちらから各お客様へご連絡をさせて頂いてますので宜しくお願いします。

本日もお疲れさまでした―――



レクサスNX(エンジン始動不良)

2021年12月3日 at 10:13 PM
12月突入ーー!!そして年度末。いきなり故障あるある。

今回は神栖市のSさまからご連絡を頂いてレクサスNXのエンジンが
全然掛からないという急遽ご連絡です。バッテリーではガス欠では??など
TELで質疑応答してましたがどうも違うみたい。

ですのでご自宅までレスキュー!!!

まったくエンジン始動しないNX2000ターボ。積載車の荷台から降ろしてそのままリフトIN

このケース、嫌な予感。この日は色々可能な限り調べたらフューエルポンプでは??という結論。

メーカーリコールがあるかもと調べてみましたが残念。2ヵ月新しい生産車両という内容。
走行距離3万kmで年式も28年式。これで壊れるのはリコールでは???(残念)

(このモデル燃料ポンプを外すのには燃料タンクごと外さないといけません)

ですので燃料を可能な限り無くします。そして車両から燃料タンクを外します。

燃料タンクごと抜きましたのでこの通りタンクレスに。


知り合いのレクサス店サービスに直接TELして聞いたら、リコール作業はメーカーが
送って来た部品をそのままASSY交換するだけだから壊れた部品を直接は見た事がないというお話

今回当店も調べましたが燃料ポンプASSY交換だと部品代だけでもかなりの価格に。

お客様はなるべく安く直したいという事でしたので今回は29年式の1万km台の部品を調達しました。

今回エンジン側に燃料は来てない。リフトに上げて燃料ライン途中で外しても燃料は流れてない。
リレー、ヒューズ問題なし。(エンジン掛からないので診断機には故障原因は出ません)

(取り外したレクサスNX燃料ポンプASSY)

見た目は綺麗ですが直電して点検してもポンプ可動なし。ポンプが原因決定

さらにケースから外してモーターを取り出してみました。(*´Д`)/

こんな小さいモーターが燃料を送り出します。でもなんで壊れたの??

ぐりぐりと直接フィンを金具で回そうとしても回りません。

指先の感覚だとロックしてる感じ??

ちょっと好奇心が湧いて来ましたのでモーター自体をバラしてみました。

エアーソーなどの切り込む機械でないとここまでばバラせないよく出来たデンソー製。

何とかモーターの中身が見える所までCUTしてみました。

これ見てお分かりですがプラスティックがろうそくのローみたいに溶けているのがわかります。

プラスティックが解けて形状が変形してフィンが回らないという故障画像です。

これを見て思うのですがレクサスがリコールで言うフユーエルポンプ故障原因と全く内容が同一

ですが生産期間が2ヵ月違いで無償修理にはなりませんでした。(残念)

これ今から修理依頼が多くなるだろうと予測してその理由をしっかりと今回の修理で記録します

こんな小さい部品一つで車両はまったく動きませんからね。

今回の車両(28年式。走行距離も30000km)内容から考えてもリコール内容にほぼ等しい。
トンネル内走行中でエンジンが止まったら大変。自宅での始動不良はある意味”運”が良かったかと。

故障/エンジン始動不良 (コンピューター診断機解析不明)
原因/フユーエルポンプ不良(プラスティック溶ける変形)一部年式メーカーリコールで対応

修理内容/フユーエルポンプASSY交換(USED)コンピューター診断機リセット作業

茨城県神栖市Sさまお待たせいたしました。今回の故障原因はSさまでは無く、
材質・作り上の問題=メーカーの不良品では??と言う故障内容でした。

今回、残念ながらメーカーリコールではありませんでしたが無事に修理完了です。
とてもバタバタでしたが最後にはカレンダーで喜んで頂き良かったです。
また何かありましたら宜しくお願いします~~ (*'▽')/




ガラス磨きコーティング施工

2021年11月25日 at 9:24 PM

お疲れ様です。

今回は9月半頃にご予約を入れてくれていた神栖市Yさまの
ダイハツ/タントエグゼのガラスメンテナンスです。

こちらの作業はリピート率90%を誇る人気施工になります。
正直、私も新しく車を入れ替えた時は必ずガラス類に施工してから
乗ると決めてるくらいです。(ハイ

付着している余分な油分や水ジミ・ウロコ跡など視界を遮るものはストレスを覚えます。
どんなにワイパーゴムを新品にしても、ビビリ音や、キレの悪さを感じたらそれもストレス。

どんなにボディを綺麗にしてもガラスジミ特に強烈なウロコ痕などは車が綺麗に見えないですね
最近のクルマはリアガラスでも黒くなってますので余計に色んなものが見え隠れします。

(ダイハツ/タントエグゼカスタム)

施工はガラス一枚から可能ですから必要とする箇所だけの施工が可能。

オーナーのYさまも歴代のクルマには必ず施工してますね。

油分・ウロコ・小傷などは除去。(ワイパーキズなど深い傷は別途ご相談)×飛び石は不可

(ガラスコーティング塗り込み中)


~施工後にはこの通り乾いたタオルを置いたらそのまま滑り落ちます~
これで雨の日のストレスは無く、ワイパーのビビり音も気にならないですね~

ガラス自体も磨いてますので見た目の視界はクリアで良好です。


是非お試しあれ!!

Yさま~~約3ヵ月前からのご予約、そしてご入庫と誠に有難う御座いました。
またムーミン限定お菓子のお差し入れも大変美味しく頂きました。


また何かありましたらお気軽にお問い合わせください~~