TOP >  LEXUS/IS250(空気圧センサー)

LEXUS/IS250(空気圧センサー)

2022年11月26日 at 9:20 PM
今日は朝から肌寒い日になりました。

出勤時は必ずメーター内の外気温度表示を見てその日の寒さを
想定してお仕事に向かいます。まだ10℃以上ありますのでまだイイかもですね~

(LEXUS/IS250)

本日は1ヵ月前からご予約を入れてくれていた千葉県香取市のK奥さまのレクサスIS。

この日は雨の入庫でしたので2年前に施工したガラスコーティングの性能確認が出来ました。

Kさまのご自宅は車庫屋根付き。

この色艶に撥水性能はまだまだイケてます。

トップ面もまだメンテナンスをしなくても良さそうです~

奥さまはこのコーティングの良さをいつも実感してくれております。(嬉し限り)

お、お、お、今回はコーティングのお話ではありません。(話が脱線しました。)

今回はこちらの警告ランプのお話

このモデルでも交換時期に入りました。こればかりは年数でカウントした方が良いですね。

以前より空気圧センサーはだいぶ安くなりましたね。1個定価6000円(税抜き)

今回は経過年数も考慮してセンサーは全部交換しました。この選択間違いなし!

登録完了


初期設定も完了

これで気にしていたメーター内の警告ランプはもう開放です。

パンクも無ければ空気圧も正常でしたから余計に気になるものです。
出来れば電池交換だけのタイプだったら凄くコスパが良いですがそうはいかないのかな~?

新車から7年~8年経過した車両はそろそろ考えていたほうが良いですね~
丁度その時にタイヤ交換などが重なれば同時に一式交換お勧めします。

なんせ2度手間になりますので・・・・・

(本日もブログご閲覧有難う御座いました)


レクサスUX250hバージョンL(気になるオプション用品)

2022年11月12日 at 8:34 PM
お疲れ様です。

この日は茨城県潮来市のK奥さまからご依頼です。
先日ご注文を頂いていた用品が全て揃ったので入庫して頂きました。

(LEXUS/UX250hバージョンL)

クルマには初期投資は付き物。とくに人気なのガラスフィルム、ドラレコ、
コーティング施工など色々ありますが、それらはKさまは納車前に済み

では今回追加になったのは…オプションのドアエッジモール&ドアカップフィルム

レクサスドアエッジモールは同色品ですので個人的にもお勧め用品アイテムです。

ドアモール装着車を見ると細かい所まで配慮している車だな~と個人的には思います。

しかもこちらレクサス同色モールが1台分で1万円。意外とお安い価格設定ではと思います。

そして一番あまり手を出したくなかったドアカップフィルム。これたま~にお客様から
ご依頼いただきますが、出来れば遠慮したい…というようなお仕事です(笑)

フィルム装着位置はきちんと決まりがありますので適当にという作業は出来ません。

こればかりは性格が出るかもですね。

私、意外ときちんとしております。(笑)


〇ドアカップフィルム定価7千円(税抜き)


〇同色ドアモール定価1万円(税抜き)

(LEXUS/UX250hバージョンL)

しかしこのUX君はドアハンドル回りにはスゴクお金が掛かってます。
ドアハンドルにもオプションのメッキパーツ装着済みですし。

今回の作業はガラスコーティングが効きすぎて下地作りに時間が要しました。
やっぱりボクもUX250Hは推しますね~~本当にイイクルマです。
いい車の基本はピカピカのキラキラです。

pS レクサスUX250hFスポーツにお乗りのYさまにも
   これらのオプションお勧めします! 是非ご検討くださいませ~~(笑)



アウディ/スポーツバックRS3クワトロ(スペシャルカスタマイズ)

2022年11月4日 at 10:09 PM
お疲れ様です。

今回は約1ヵ月間お預かりしていたF君の愛車アウディのお話。

こちらの車両は車探しの依頼を受けてから見つけ出すのに約2年間も
掛かった超希少モデルのアウディ「RS3」

そんな希少モデルすらイジろうとするのだからやはりF君は”凄い人”です。

(アウディ/スポーツバックRS3クワトロ)

こちらのアウディボディサイズから考えられない位モンスターマシンなのですが
Fさまこちらをベースにしてまずはコンピューターチューニングを実施しました。


データー上、約30PsぐらいパワーUPを果たして簡単に約400馬力相当のマシンに仕様変更。

ということで同時にチューニングを実施してセンターマフラー入れ替え済み!!

コンピューターチューニングだけでも約30万円。排気関係だけでも約50万円なり!!!
イギリス製のマフラーは高音!!もう2度とこのマフラー交換はしたくありません。50肩炸裂(汗)


さらに微調整で車高調整を実施して最低地上高11cm確保

見た目も大切ですがやはり走り易い車高がBESTすね


さらに恥ずかしがり屋のF君はリアガラス8%未満の「スーパーブラックのフィルム」

また以前からリクエストされていたフロントガラス3面にも
流行りの車検対応フィルムで仕上げました。


最初は少し慣れませんが走り出して10分もすればこの空間にもなれてしまいます。

F君から追加の注文で2022年製レーダー探知機セルスター製をINしました。

すでに私好みの設定にしております(笑)

こちらの車両は4WD。このサイズでこの軽さでこのパワーはもう病みつきに。。ボクも欲しい。


(アウディ/スポーツバックRS3クワトロ)

クルマの完成後にはご試乗させて頂きましたが、とにかく化け物。
加速感もそうですがとにかくよくエンジンが回るし興奮する位いいマフラー音です。

さらにブレーキも今回強化させて頂きましたのでブレーキの利き具合もかなり強烈。
基本、スピードの出る車はブレーキが効かないと話になりませんからね。

こちらの車両は見た目以上のパフォーマンスに仕上がってますので
出来る限りコースにいくのが良いと思います(笑)

次はアストンブラック!?という候補車も想定して、まずはアウディ楽しみましょう!!


Fさま、いつもいつも色んなお差し入れ有難う御座います。
そして代車を綺麗にしてくれて有難う御座いました。 (*'ω'*)v




LEXUS/ISF(キャリパー塗装)

2022年8月25日 at 10:45 PM
お疲れ様ですーーー

お天気不安定のこの頃ですがそこそこ涼しいのでまだ助かります。

さて今回はレクサスISFの足回りリフレッシュ!!

純正ディスクローターがかなり使い込まれていたのでディスクローター
社外に入れ替えだけのご相談のお話だったのですが・・・・

(せっかく外すならキャリパーO/H&キャリパー塗装もというDさまからご依頼)

なのでさり気なく”F”ロゴ入れた蛍光イエロー塗装で仕上げてみました。

オリジナルを超えたHiセンスな蛍光イエロー色のブレンボ6ポットキャリパー


各キャリパーに”F”ロゴ入れてみました


(フロントキャリパー)


(リアキャリパー)

以前から蛍光イエロ―が似合うと言われていたDさま。

グレー色と相反するイエローキャリパーの目立ち度は120%ですね

もう少し手を掛けますのでこのままF君はお預かり・・・・・・

令和仕様のISF!!そういえば本日IS500が抽選受付始まりましたね
いやいやDさまのISFは負けてません。Dさまーーもう少しで完成ですのでお楽しみにです。


PS ご来店する各お客様の反響がとても良いです。 
   流石Dさまです~~~(^_-)-☆~~~





フォルトコードP0045

2022年8月19日 at 8:53 PM
お疲れ様です。

さて今回は久しぶりに当店積載車のトラブル発生です。
レスキュー車がレスキューです。w(''_'')w

(TOYOTA/ダイナターボGパッケージ積載車)

(先日走行中にエンジンが一定以上拭けないことに気付きました。)

メーターを確認するとエンジンチェックランプ点灯。
お店まであと1kmぐらいでしたのでセーフティーモードの状況で静かに帰還しました。

早速新しく新調したばかりのNEWコンピューター診断機で診断。

するとやばいコードが出て来ました。 P0045(VNT系統)
そのまま作業モードにてVNTの作動点検することに。コンピューターから目標数値の開度に設定
VNT実開度は最初までは目標数値まで来ていたのですが目標開度50%を超えた辺りから誤差が。

60%を超えた時には数値は下向気味。最後には”制御不能”という最悪な結果に

この内容とコンピューター診断機の結果でいうと・・・・・タービン不良!?

新品・リビルト品と確認しましたがこれが実に恐ろしいす!!

新品ターボチャージャーだと17201(ASSY)で約50万円近い高額部品
さらにリビルト品でみても20万円前後は下らない内容。

ところがこれ直感的というかタービンは壊れてないという自信がありました。
それよりもこのイラストで言うコネクターが出ている部分がコンピューターユニット??
これが悪さしているのではと踏んでおりました。

そこでリビルト屋に確認して何処までリビルトなのかという質問を業者さまにさせて頂き
タービンはO/H済みだけど、肝心なユニットは異常が無ければそのまま”再使用”との事

場合によってはタービンO/H&VNTユニット新品もありえるからその都度、商品は
異なるから確認で聞いて下さいという業者さまからの正確な返答。

今回VNT不良がどうしても怪しいと判断。リビルトでタービン交換しても
VNT再使用品ではまた壊れる可能性が高すぎる。

今回問い合わせした業者さまは今ならタービンO/H&VNTユニット新品入れ替え済み
というお話でしたので最後まで総点検してから判断しようとタービン・ユニットの点検開始。

ユニットからタービンに繋いでいるロッド軸を取外してフリーにして確認しようと
したら・・・タービン側の軸が全然動かない。というか固着してる!?

もしや、コンピューター側は信号を正確的に出していてVNTもそれに従い
軸を調整しようとした時にタービン側のロッドが固着ならばエラー(不良)

一度タービン側の錆を落としながら軸をスムーズに指で簡単に動くように調整。
バッテリーも外して完全初期化してから再度エンジン掛けたら…何とチェックランプは消灯

(試乗・高速道路も走行してもその後、異常は出ませんでした。)

今回はタービン側の軸サビが原因だったみたでした。軸がフリーに
動かせるようになってから問題は全て解決されました。

理由がわかれば納得ですけど、わからない中での原因究明の作業は本当に辛いですね。(汗)
久しぶりにドッと疲れた作業の一日でした。

〇故障/エンジン一定以上拭けない。(セーフティーモード)エンジンチェックランプ点灯
〇診断方法/コンピューター診断機 フォルトコードP0045 VNT系統異常
〇修理/タービン側の軸の固着 ロッド外して円滑油・さび落としその他、配線類の確認


ご参考までに